「魚料理」のレシピ一覧

秋鮭ときのこの和風オーロラあえ
秋鮭は脂が少なくあっさりしているので、コクのあるマヨソースで和えるとおいしい!子供に人気のオーロラソースに「ヤマサ 絹しょうゆ」を加えることで和風のコクをプラスしてさらに食べやすくしました。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

ぶりときのこのガーリックぽん酢炒め
ガーリックで味にアクセントをプラス 「ヤマサ昆布ぽん酢」で下味をつけたぶりをにんにくと一緒に炒めました。サラダ仕立てにして野菜もしっかりいただきます。

ヤマサ

まぐろのねばねばユッケ風
豆板醤をきかせた漬けまぐろに、ねばねばの長芋、納豆を合わせ卵黄をトッピング。そのままはもちろん丼にしても。ポイントよく混ぜ合わせごはんにかけたり、板のりに巻いて食べてもおいしいです。お好みで豆板醤をしっかりきかせても。

ヤマサ

鯖のイタリア南蛮漬け
フライパンで焼いた鯖をたっぷりの野菜とともにバランスよく。鯖は「青魚の王様」と呼ばれる程、栄養価の高い魚です。特製のたれに半日漬け込む事で、味の染み込みがよく美味しくいただけます。

ヤマサ

チリちくわ(ちくわのチリソース煮)
ちくわで作れば下処理無しの手間いらず!あっという間に出来ちゃうチリソース煮です。チリソースも簡単、ケチャップと「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」をベースにぱぱっと作れますよ。

ヤマサ

ツナとにんじんのオープンサンド
簡単オシャレなオープンサンド。せん切りにして軽く塩もみをしたにんじんと、「ヤマサ昆布ぽん酢」を和えたツナをフランスパンにのせました。パルメザンチーズは、あれば塊をおろして使うと、風味が数段よくなります。

ヤマサ

さわらの焼き浸し
さわらは栄養的には、タンパク質、脂質とも魚のほぼ平均値ですが、カリウムをとても豊富に含んでいます。カリウムは体内の余分なナトリウムの排泄を促し、血圧上昇を抑制する働きがあります。彩りのよい野菜と合わせ、「ヤマサ昆布ぽん酢」でサッパリと。

ヤマサ

チーズ入り焼きマンドゥ
韓国のゆで餃子マンドゥを日本人の大好きな焼き餃子にアレンジ。中具にチーズを加えるとキムチの辛さもまろやかになり、お子様にも喜んでいただけます。本来なら酒、砂糖、しょうゆ、だしの素など複雑な味付けも「ヤマサ昆布つゆ」1本にお任せ。調味料がバランスよく配合されているので小量加えるだけで簡単に味をまとめてくれます。

ヤマサ

1・2・ぽん!の時短レシピ ぽん酢で!和風セビーチェ
お刺身と野菜を盛って、ぽん酢をかけるだけの簡単時短レシピ!おしゃれで流行中のセビーチェ風の一品に。パクチーは三つ葉や水菜に代えてもOKです。ポイントセビーチェは南米ペルーの魚介料理で、生やゆでた魚介にレモンをたっぷりかけるもの。味つけをぽん酢に変えれば、ごはんにも合う和テイストになります。

ヤマサ

いわしのレモンしょうゆマリネ
流行りのレモンしょうゆ風味のマリネ。食材に直接塩をふると、塩をふった場所だけ「塩焼け」をしたり、変色、脱水の原因にもなります。いわしに直接塩をふることなく、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」で塩分を加えることで食材の瑞々しさを保つ効果をだし、大豆を発酵させたしょうゆの風味をほどよくのせます。※ 本レシピは、「すぐに使える シェフの裏ワザ!」の「スリオラ」本多 誠一シェフ考案レシピです。

ヤマサ

エビのチリソース
一般的なレシピでは、エビのチリソースは調味料をたくさん用意しますが、 「ヤマサ昆布つゆ」を使えばしょうゆや砂糖、スープの役割をするので、少ない調味料で作れます。 辛い味つけが好きな方は、豆板醤を足してください。

ヤマサ

秋鮭のバターぽん酢チーズ
脂ののった秋鮭の旨味を薄力粉で閉じ込め、「ヤマサ昆布ぽん酢」とバターの鉄板の組み合わせで濃厚な味わいに。薄力粉をまぶすことで、たれがからみやすくなります。仕上げに粉チーズを振ってお子様でも食べやすいまろやかさに。大人は粗挽き黒こしょうで引き締めて。お好みでレモンをしぼるのもおすすめ。 ■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

みんなのレシピ:昆布白だしキウイドレの白身魚カルパッチョ
市販の薄造りのお刺身を使って、ひと手間かけておもてなしの一皿に変身。白だしのうまみとキウイの爽やかなソースが、カルパッチョによく合います。※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「自家製ソース&ドレッシンググランプリ2015」レシピオーディションより、RUNEさまのレシピです。

ヤマサ

さんま缶とねぎのくたくた煮
たっぷりの長ねぎとさんま缶を「ヤマサ昆布ぽん酢」で一緒に煮込みました。濃厚な蒲焼ダレに「ヤマサ昆布ぽん酢」のさわやかな酸味が加わりさっぱりといただけます。おつまみにおすすめの一品です。

ヤマサ

生鮭ぽん酢のホイル包み蒸し
アウトドアでも楽しめる、ホイル焼き料理!下味も味つけも「ヤマサ昆布ぽん酢」1本でOK。仕上げにも「ヤマサ昆布ぽん酢」とこしょうをかければさっぱりといただけます。

ヤマサ

ふんわり春キャベツとカリカリしらすのにんにくぽん酢がけ
カリカリに炒めたしらすとにんにくぽん酢を春キャベツの上からじゅわー!っとかけると思わずお野菜をもりもり食べたくなります。

ヤマサ

ぶりとねぎのバターぽん酢照り焼き
切り身のぶりとねぎをフライパンで焼き付け、バターと「ヤマサ昆布ぽん酢」で味付けします。「ヤマサ昆布ぽん酢」のさわやかな風味とバターのコクが、ぶりの旨味をより一層引き立てます。 ■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"
