黄桃とブルーチーズのサラダ
ブルーチーズを使った個性派ドレッシングは香りと塩け、そしてうまみがロメインレタスを引き立てます。黄桃の甘さがアクセント。
たらこのスクランブルエッグ
卵にゆっくり火を通すことで、たらこがつぶれず、ふんわりします。野菜をたっぷり添えて目でも楽しみます。
ミートローフ
ふわっと柔らかいやさしい味。甘めのたれがご飯にぴったりのレシピです。
夏野菜の炒めなます
あんずの風味がアクセント。冷めて味が落ち着いてから食べましょう。
塩ざけの黒酢煮
焼くとパサつきがちな塩ざけも、煮ればふっくら仕上がります。塩味はついているので、「香り」を加えて。
スイートポテトマッシュサラダ
カレー味が焼き芋の甘みを際立たせます。
豚こまといんげんのくたくた煮
いんげんはくったりと柔らかくなるまで煮て、豚肉のうまみと煮汁をしっかりとしみ込ませます。
青豆のひすい煮
豆たっぷりの、やわらかい味の煮物です。うす味に仕立て、豆のうまみを存分に味わいます。えびとともに、初夏の彩りもうれしい一品です。
いんげんのミルク衣あえ
ミルクとクリームチーズのコクがたまらない、サラダ風のあえ物です。ゆでたいんげんにしょうゆをからめるのが、水っぽくさせないコツですよ。
絹さやと鶏ささ身の卵炒め
時短の秘けつは「湯通し」です。絹さやのシャキシャキした食感を楽しんで。
つくね丼
つくねは、ひき肉を2段階に分けて混ぜると驚きのなめらかさに!
青豆豆腐
真っ白な豆腐に、ひすい色のグリンピースがよく映える一品です。中にしのばせたからしをアクセントに、生じょうゆだけでさっぱりと。アツアツはもちろん、冷たくなってもおいしくいただけます。
ソース焼きそば
もやしを炒めたら、いったん取り出してシャキシャキに仕上げましょう。麺を電子レンジにかけておくのが手早く仕上げるコツです。
さやごと焼きそら豆
さやごと焼けば簡単に蒸し焼きになり、新鮮な豆なら薄皮ごとでも甘くてみずみずしい!ホックリとした身とプチッと弾ける皮の対比が楽しく、ちょっとくせになるおいしさです。
たいとオリーブのばらずし
香川県の名産を使った新しいばらずしです。甘さを控えてさっぱりと。軽やかで食べやすい酢飯に、彩りよく並べた具材がアクセント。
蒸し鶏といんげんのごま酢あえ
レンチン蒸し鶏と好みの野菜を組み合わせれば、食べごたえある副菜に。
スナップえんどうと鶏むね肉の野沢菜炒め
かむとキュッとはじけるような歯ざわりが魅力のスナップえんどうが主役!淡泊な味の鶏むね肉とともに炒めて、漬物特有の酸味とうまみをしっかりとまとわせます。
クリーミーポテトサラダ
生クリームを入れたポテトサラダに、グリンピースをたっぷり盛ってみたら、華やかな一皿ができました。コンビーフの塩けがアクセントに。
オムライス
ご飯にワインをふって炒めれば、ほぐれやすく、味がまんべんなくついて冷めてもおいしい!
厚揚げと肉野菜のチリソースがけ
厚揚げ、豚肉、野菜は同じくらいの太さに切って整然と盛り付けます。食べやすいだけでなく見た目もきりりとします。辛さの中に香りと甘みのある特製チリソースをたっぷりからめていただきます。
新鮮いわしのマリネ
香味野菜と煮てクセを取ったいわしをマヨソースでいただきます。冷たいほうがおいしい新鮮いわしのマリネです。
ねぎと豆のスープ
大きめに切ったねぎの甘みと、豆のホクッとした食感が魅力の、あっさりとしたスープです。
グリンピースとじゃがいものスープ
ソーセージの濃厚なうまみがアクセント!じゃがいもは煮くずれをしやすいので大きめに切ります。
もちもち!野菜とチーズのキッシュ風
もち米を生地にした簡単キッシュ風。プルッとした卵と、もちもちの生地は驚きの好相性です!野菜のうまみをチーズの塩けが引き立て、ビストロ風のワンランク上のキャンプ飯に!