そら豆のひすい煮
薄皮をむき、色鮮やかに仕上げる「ひすい煮」。甘い煮汁ごといただく、美しい煮物です。煮上がったら急冷することが、美しい色を出す秘けつ。
電子レンジで簡単!本つゆお煮しめ(山本ゆりさんお墨付き)
本つゆ1本でだしのうま味が効いた優しい甘さに仕上がります
いんげんとしょうがの豚肉巻き焼き
おかずにもおつまみにもなる味。香ばしくなるまで転がしながら焼くと、豚バラから脂が出てジューシー。
和風酢鶏
おなじみの筑前煮を、酢豚の手法で酸味のきいた味つけに。鶏肉とこんにゃくは油でしっかり焼きつけておくとスピーディーに味がからみます。
ひよこ豆とかぼちゃのスープ
豆と乳製品から、植物性と動物性、両方のたんぱく質をバランスよく。ゴロッとした具に、カッテージチーズのまろやかな酸味が好相性。
さやいんげんのごまあえ
ホッとする定番あえ物。晩酌にも向く小鉢です。
白花豆とツナのサラダ
つくりおきの豆を利用したクイックサラダ。豆に下味をつけておくのがポイントです。
丹波まるごとクレープ包み
「きょうの料理大賞2002」お菓子部門・佳作受賞作品です。丹波栗の渋皮煮、丹波黒豆煮をヨーグルトクリームと共に。
とびうおのずんだ蒸し
ふんわり柔らかに蒸したとびうおに、緑鮮やかな出はじめの枝豆をあわせました。
豚肉と春野菜のふきのとう炒め
春の香りをたっぷり味わえる一品です。
いかと豆腐のサッと煮
【短時間で加熱!夏のエコレシピ】堅くなりやすい魚介類は、濃いめ煮汁に加えてサッと加熱。火を止めたあと、冷ましながら味を含ませます。
金時豆の甘納豆
甘納豆はいろいろな豆でつくることができます。短時間で湯で戻す手軽なレシピです。
もやしの韓国風あえ物
ごまとごま油の豊かな香りが、口の中で広がります!好みで、一味とうがらしを加えても。
手羽中のグリル焼き弁当
バラエティー豊かなお弁当が、グリル一つで完成!手羽中は、余分な脂が落ちてヘルシーに焼き上がります。
ひき肉と野菜の炒め物
リーズナブルな価格でできて、味は格別。ナムプラーの代わりに、しょうゆでつくってもおいしくいただけます。
焼き夏野菜のサラダ
残った野菜をフライパンで焼けばOKのとにかく簡単なサラダです。野菜の香りと甘み、歯応えを堪能(たんのう)できます。
えびとキャベツのトムヤムクン風
身近な食材で手軽につくれる、しょうがの風味がすっきりしたエスニックスープです。
絹さやと豚肉のごまだれあえ
ごまだれは、ねぎとラーユを加えるだけでグッと味がしまり、よりおいしくなります。急ぐときは、市販のごまだれを使ってもOK。
カリカリ豚こまのからしじょうゆ
みずみずしい新たまねぎと、ほのかに甘いそら豆をカリカリで香ばしい豚こまと合わせます。色と味のコントラストのが絶妙です。
煮豆のおこわ
もち米と煮豆の甘さが、ほっとするおいしさ。
さけと白菜の煮物
ホッとする味わいの煮物。さけのボリューム感といんげんの食感が満足度を高めます。
電子レンジで簡単!白だしお煮しめ(山本ゆりさんお墨付き)
白だし1本でかつお節の豊かなだしが香る上品な味わいに!
絹さやとクレソンの梅スープ
鶏もも肉は1枚丸ごとだしで煮て、うまみを存分に引き出して。絹さやとクレソンは最後に加え、香りと食感を楽しみましょう。素材を最大限に生かしたシンプルレシピです。