オムライス
ご飯にワインをふって炒めれば、ほぐれやすく、味がまんべんなくついて冷めてもおいしい!
さやいんげんのごまあえ
さやいんげんは丁寧な下ごしらえがおいしさアップの秘けつ。ごまの香りとコクで、本格和風小鉢ができ上がりです。
たこと夏野菜のイタリアンマリネ
夏野菜たっぷりで、メイン級のボリューム感です。
厚揚げと肉野菜のチリソースがけ
厚揚げ、豚肉、野菜は同じくらいの太さに切って整然と盛り付けます。食べやすいだけでなく見た目もきりりとします。辛さの中に香りと甘みのある特製チリソースをたっぷりからめていただきます。
新鮮いわしのマリネ
香味野菜と煮てクセを取ったいわしをマヨソースでいただきます。冷たいほうがおいしい新鮮いわしのマリネです。
にんじんともやしの中国風サラダ
サッとゆでたにんじんは、歯ごたえを残しつつ程よくしんなりと仕上げます。ねぎとしょうがの香り、ザーサイのうまみが味わい深いサラダです。
かまぼこと野菜のマヨあえ
冷蔵庫にある半端な野菜とかまぼこで彩りよい一品を!野菜の水けをよくきってからあえるのがポイントです。
ねぎと豆のスープ
大きめに切ったねぎの甘みと、豆のホクッとした食感が魅力の、あっさりとしたスープです。
もやしのミニお好み焼き
シャキシャキとした食感のもやしに、明太子とチーズがアクセント。小さめサイズで火の通りが早く、ひっくり返すのもラクです。
あさりと鶏スペアリブのパエリア
あさりと鶏スペアリブのうまみを生かした、スープいらずのパエリア。具材はぜいたくにどっさりのせましょう。レモンの酸味とおこげの香ばしさがアクセント。
さやいんげんのずんだあえ風
さやいんげんを、スナップえんどう入りのみそであえる「ダブルの豆使い」。新発想の一品です。
煮豆
大豆は水で戻さずに、100℃前後まで熱した湯に直接入れてゆでましょう。豆の味が強いゆで上がりになります。一度に一袋分ゆでて小分けにしておけば、忙しい日のお助け食材になります。
えんどう豆のポタージュ
青々としたえんどう豆の繊細な風味をポタージュで。
ソース焼きそば
ウスターソース独特の香ばしさ、懐かしい味わいに食欲がそそられます。
えびともやしの酒蒸し
えびを背開きにして、もやしといっしょにチンするだけ!見た目は豪華。なのにこんなに簡単にできちゃいます。
豆腐と絹さやの炒め物
上品でやさしい味わいが、口の中で広がる素材の歯応えの違いをお楽しみください。
もやしのピリ辛ザーサイあえ
淡泊なもやしに、ザーサイのうまみとごま油の風味、豆板醤の辛みをプラス。パンチのある味に仕上がります。
野菜いっぱいの合わせそば
鶏ガラスープとねぎ油でつくる合わせそば。ゆでた麺にあらかじめ調味料を合わせておくのがコツ。
長芋と結びお揚げの炊いたん
長芋は「亀甲」、油揚げは「結び」の形にしておめでたさを演出。調味料は控えめにして、素材とだしのおいしさを生かします。
簡単かにたま弁当
卵にごま油を加えるのが、柔らかさと風味アップの秘密。しょうが入りのあんが味をキリッと引き締めます。野菜は歯応えを残してゆで、味つけは市販品でラクラク!
枝豆の山椒白あえ
なめらかな白あえ衣に、「実山椒のしょうゆ煮」がほんのりピリッとアクセント。枝豆の緑が鮮やかです。
松の実入りプルコギチャーハン献立
「きょうの料理大賞2000」20分で晩ごはん・特別部門賞受賞作品です。消化吸収のよい食材で医食同源の知恵をフル活用します。