はちみつみそビーフのポッサム風
ポッサムは、ゆでた肉を野菜で包んで食べる韓国料理。春キャベツで、スティック肉を包んでいただきます。
おから
うす甘辛い下味をつけたあさりの身でおからをつくります。
もやしのピリ辛なます
【毎日きちんとお弁当】歯ざわりのよさと、さっぱり感がうれしい一品です。めんどうでも、ひげ根を取れば、口当たりがぐっとよくなります。
バター風味のレバにら炒め
しょうゆを2回に分けて加えることで、味がよくなじみ、香りが引き立ちます。バターの風味とまろやかさで、新しいおいしさに!
さけずし
味出しになるさけフレークと、サッとゆでた野菜で彩りもきれいに。ごまの香りで食欲もアップ!
ミネストローネ
これを食べたら野菜が大好きになる、具だくさんのスープです。1枚のローリエが野菜や豆のやさしいうまみを引き立て、最後の一口まですっきり、おいしくいただけます。
鶏レバパクチー
レバにらをスパイスとパクチーで風味豊かにアレンジ!フワフワレバーを鮮烈な香りが包み込む、新定番レバーおかず。
肉じゃが
おいしく煮る方法をマスターして、じゃがいものホクホクした食感を楽しみます。
さけのムニエル きのこあん
秋の季節ならではのうれしい一品。カリッと焼けたさけに、うまみたっぷりのきのこあんをよくからませていただきます。
生野菜とソース2種
大皿に色鮮やかな野菜を大盛りにするとテンションが上がります!簡単なのに本格味のソースがさらにうれしい。
鶏肉ときのこのホイル焼き
NHK「名医にQ:あなたの疑問に答えます!高血圧対処法」で放送
ツナ2色サンド弁当 中高生向け
食べ盛りの子どもには、ボリュームのあるおかずをプラス。トーストしたパンでボリュームアップ!
塩ざけの黒酢煮
焼くとパサつきがちな塩ざけも、煮ればふっくら仕上がります。塩味はついているので、「香り」を加えて。
豆もやしと塩こうじ豚のスープ煮
豆もやしと塩こうじ、和風の素材と活躍させた洋風のごちそうスープです。肉と一緒にじっくりと煮る間に、豆の甘みや香ばしさが出てきます。
ソース焼きそば
もやしを炒めたら、いったん取り出してシャキシャキに仕上げましょう。麺を電子レンジにかけておくのが手早く仕上げるコツです。
黄桃とブルーチーズのサラダ
ブルーチーズを使った個性派ドレッシングは香りと塩け、そしてうまみがロメインレタスを引き立てます。黄桃の甘さがアクセント。
枝豆とツナのパスタ
旬の枝豆を電子レンジで色よく温め、風味と彩りのよい夏パスタを!
ツナ巻きおやき
甘みをつけずに焼いてクルクルと巻く、中国風の素朴なクレープ。具は好みの材料でどうぞ。
さやいんげんとパプリカのガーリックサラダ
にんにくの香りを移した油のコクと風味を楽しめます。ゆで野菜の味わい方がぐっと広がります。
たいとオリーブのばらずし
香川県の名産を使った新しいばらずしです。甘さを控えてさっぱりと。軽やかで食べやすい酢飯に、彩りよく並べた具材がアクセント。
夏野菜の炒めなます
あんずの風味がアクセント。冷めて味が落ち着いてから食べましょう。
スナップえんどうと鶏むね肉の野沢菜炒め
かむとキュッとはじけるような歯ざわりが魅力のスナップえんどうが主役!淡泊な味の鶏むね肉とともに炒めて、漬物特有の酸味とうまみをしっかりとまとわせます。