黒豆アイス
市販のアイスに煮豆をつぶして混ぜるだけで、素朴なおいしさが加わります。
あさりとグリンピースのおつゆ
プチプチとした歯ざわりが楽しめる、シンプルなスープ。あさりは冷たいだしにそのまま加えて、うまみをたっぷり出します。
新しょうがと鶏肉の煮物
鶏肉のうまみがしみ込んだ煮物。新しょうがをやや厚めに切ってたっぷり加えます。薬みと具材の二役をこなします。
グリンピースとあさりのスープ
あさりのうまみのきいた色鮮やかなスープ。仕上げにおいしいオリーブ油をサッとかけてどうぞ。
厚揚げといんげんの簡単煮
クイック煮物ですが、しみじみと懐かしい味わいです。
揚げ里芋とそら豆のみそがらめ
里芋とそら豆、みその取り合わせが新鮮。里芋は冷たい油に入れ、じっくり揚げると、ホクホクに仕上がります。
牛肉と白菜のうま辛煮
柔らかく煮た野菜と牛肉のうまみあふれる、満足感たっぷりの煮込みです。
鶏の香味しょうゆ煮と中華ちまき
材料をジッパー付きの保存袋に入れてゆでるだけで、本格派の鶏のしょうゆ煮の出来上がり。お米に加えて炊けば、中華ちまきも簡単です。しょうゆの風味が赤ワインとの相性抜群!
ツナと枝豆の混ぜご飯
具材を炒めて温かいご飯に混ぜるだけ。チャーハンより手軽につくれます。ごま油とザーサイでたちまち中華風の味わいに。お弁当にも!
ゴーヤーカレー焼きそば
ゴーヤーは厚めに切って存在感を出し、もやしは最後に加えて、シャキシャキ感を残します。いつもの焼きそばもカレー味にすれば、また違う味わいに。
大豆のオニオンドレッシング
玉ねぎの辛味でドレッシングの塩分を抑えておいしく健康に。豆には血管を強くするタンパク質や鉄分が豊富です!
コールスローのオープンサンド
春野菜をふんだんに使ったオープンサンド。パンにのせきれなかった具は、前菜として盛り合わせてもOK。
たけのこのかきたま汁
たけのことスナップえんどうは、サッと煮て食感を残すのがポイント。煮汁を煮立たせてから卵を加えると、ふんわりと仕上がります。
えびピラフ
ご飯を炒めてつくる簡単ピラフ。バターで炒めたたまねぎとにんじんが味のベースです。えびはあとから加えてプリプリに。
スナップえんどうの白あえ
【滋味を味わう“禅寺ごはん”】精進料理では、豆腐は貴重なたんぱく源です。時間をかけて水きりした豆腐を、口当たりがなめらかになるまで、じっくり丁寧に裏ごしします。
緑の豆スープ
余計な調味料は入れなくても風味豊かなやさしいスープです。豆のさやや皮、筋など捨てる部分で、だしをとるのがポイントですよ。
熊本風雑煮
しょうゆ味の汁に下ゆでした野菜、丸餅を入れた雑煮です。熊本京菜と水前寺もやしの代わりに小松菜と大豆もやしをつかいました。
じゃこだしみそ汁
【脂質・塩分・カロリーオフ!】だしのうまみがきいてみそが少なめでも気にならない!みそ汁の減塩に効果ありです。
おから丼
豚肉や野菜など、具だくさんのおからのいり煮を、ご飯にたっぷりのせて召し上がれ。冷蔵庫の残り物でつくれる、安くておいしい丼です。
蒸ししゃぶのポン酢とろろだれ
ヘルシーな蒸ししゃぶにとろろだれをからめれば、満足感アップ!育ち盛りの子どもたちや男性にも喜ばれる一品です。
スナップえんどうとアスパラの煮びたし
サッとゆでた野菜をだしで煮た一皿は、柔らかな緑色が食卓を彩ります。