さばそぼろ
つくりおきしておけば、朝はラクチン。刻んだ野菜もたっぷり入っているのでお子さんのお弁当にもおすすめ。
白身魚のじゃがいも包み焼き
細切りのジャガイモで白身魚をはさみ、パンケーキ風に。外側のジャガイモはカリッ、中の白身魚はしっとりでたまらないおいしさです。
たらと厚揚げのおろし煮
厚揚げと大根おろしが、淡泊なたらにからんで満足感を演出してくれますよ。
秋さけのトマバタしょうゆ風味
カリッカリッに焼いた皮の香ばしさは、さけの醍醐味。弱めの中火でじっくりおいしさを引き出します。
さばのみそ煮
脂ののったおいしいさばを、食べやすく切って煮込みます。
ほたてときのこのぽんバター
ほたてのように切ったエリンギを加えてボリュームのある一品をぜひお試しください。
白菜とさば缶の煮物
経済的なさばの缶詰を使うと、さらにおいしく、うまみたっぷりでだしいらずな煮物になりますよ。
ぶりの鍋照り
厚めのぶりの切り身をフライパンで照り焼きにします。昭和の台所では、「ぶりのビステキ」なんて呼ばれることもありました。ふっくら香ばしく仕上がれば、ご飯のお供にピタリ。
ぶりのおろし鍋
ぶりをたっぷりの大根おろしとぽん酢でお楽しみください。
まぐろのカルパッチョ 柚子こしょう風味
赤身まぐろでつくる、目にも鮮やかなカルパッチョです。決め手はピリリの柚子こしょう。
水菜とあじのあえサラダ
ドレッシングで野菜と魚介を和えると、全体に味がなじみ、最後の一口までおいしく召しあがれます。
たこのエスカルゴ風
フランスのエスカルゴの料理に使うバターをたこに応用した、炒めるだけで、手軽につくれる一品です。風味がよくあとをひくおいしさです。たことエリンギの食感の違いも楽しめます。
ホタテの焼きあごサラダ鍋
レタスとホタテがあごだしスープに良く合います。1/2日分の野菜が食べられるサラダ感覚のお鍋です!
きゅうりとかにかまのだしマリネ
ごま油と白だしで和えるだけ!箸のすすむお手軽副菜♪
いわしのしょうが煮
少しくせのあるいわしの風味をさわやかな香りでやわらげてくれるのが、たっぷりのしょうが。
いわしの丸干しとほうれん草のぽんずオイルかけ【マグネシウムが摂れるサプリ副菜】
オリーブオイルとぽんずは好相性!
かきのオイル煮【亜鉛が摂れるサプリ副菜】
保存がきくのでたっぷりつくってもグッド
かきの照り焼き【亜鉛が摂れるサプリ副菜】
かきのおいしさを堪能できるシンプルな一品です
すしブリトー(サーモン&アボカド)
まきすを使用しなくても「の」の字に巻くので作りやすいお寿司です。見た目が華やかで手軽に作れるのでホームパーティにぴったり。サーモンとアボカドの相性が抜群です。
ゆでブロッコリーのしらす和え【ビタミンDが摂れるサプリ副菜】
しらすのほどよい塩けでブロッコリーをおいしく
生ざけのソテーきのこクリームソース
大きく切った旬のきのこをたっぷり入れて、ごちそう風の一品に。