黒豆と小えびの八方ジュレ
本格的な鰹だしの香りと旨みのある「八方だし」。「八方だし」の良さが味わえるお正月らしいおもてなしのメニューです。おせちに準備した黒豆を飾ってください。
かきと白菜のぽん炒め
「味ぽん」だけで簡単に炒め物の味が決まります。
ぶり大根
個性の強いぶりは、しっかりと下ごしらえすることが重要。尺塩、霜降りなどは魚料理でよく使いますので覚えておきましょう。
帆立のカルパッチョ
しぼりたて生しょうゆが素材の味わいを最大限に引き立てる
トースターで簡単!帆立の貝焼き
ぜいたくなだしのうま味のつまったつゆでいただく絶品おつまみ
帆立とアスパラのだしマリネ
本格的なだしの味わい豊かな本つゆでさっとつけた帆立は感動的なおいしさ
帆立のばくだん風
のりで巻いてもご飯にかけても!貝紐の食感がコリコリおいしい
さけのムニエル
食材に小麦粉をまぶし、バターやサラダ油で焼くことをムニエルといいます。淡白な味わいのさけにぴったりの料理です。
いんげんとツナの煮物
ツナと一緒にコトコト煮た夏の副菜。温かくても冷めてもおいしい。
キャベツとツナ缶の煮物
蒸し煮するだけで、キャベツとツナ缶がグンとおいしく。キャベツはかさが減るので、たくさんいただけます。
帆立のアヒージョ風
うま味たっぷりのぷりぷり帆立が絶品!バケットにのせて召し上がれ
ぶり大根
大根とぶりを一緒に鍋に入れて、水から煮ます。たまりしょうゆを使うと、こっくりとしたべっ甲色に煮上がります。
めかじきのてり焼き(基本のおかずつゆ使用)
ふっくらやわらか♪やさしい甘辛味でご飯にぴったり
さばのてり焼き(基本のおかずつゆ使用)
脂ののったさばをおいしく!皮を香ばしく焼いて甘辛のつゆを絡めるだけで完成します
帆立のてり焼き(基本のおかずつゆ使用)
味つけ1本!ぷりっとおいしい貝柱のおつまみがあっという間に完成します
わかめとしらすのペペロン炒め
食材2つでやみつきのおつまみおかず
さけのアクアパッツァ
イタリアの伝統料理をお手軽に切り身魚でつくります。あさりやトマト、オリーブからもだしが出るから、水で煮るだけでこんなにも豊かな味わいに!
さばのなべ照り
フライパンひとつでできる、みんな大好きな甘辛味の照り焼きです。お弁当にもぴったりですよ。
とうがんのえびあんかけ
うまみがきいたえびのだしをじんわりと含ませ、しょうが汁を加えてキリッと夏らしい味に。
たらのバター焼き
淡泊なたらをバター焼きにしてコクと風味をプラス。たらことの組み合わせも魅力的です。
さけとキャベツのみそホイル焼き
甘塩ざけは、そのまま焼くだけではもったいない、応用のきく食材です。蒸し焼きなのでキャベツもかさが減り、たっぷり食べられます。