たらの昆布バター蒸し
昆布を敷くことで、直接フライパンの熱がたらに当たらないのです。水分がなくなると、バターと昆布が焦げはじめます。焦げ加減がたまりません。
ズッキーニとツナのだしマリネ(賛否両論 笠原氏)
一口食べるとツナと白だしの豊かなうま味が口いっぱいに広がります
なすとえびのだしマリネ(賛否両論 笠原氏)
ごま油を効かせただしのうま味と香ばしく焼いたなすの相性は抜群!
さばのみそ煮
みそがトロリとからまってご飯がすすみます。霜降りにしてから煮るとくせがぬけ、さっぱりとした仕上がりに。
鮭ときのこのピリ辛ホイル焼き
味付けは「〆まで美味しい キムチ鍋つゆミニパック」だけ。仕上げは加熱するだけの時短調理ができます。辛さ控えめなので、お子様でも美味しく召し上がれます。
秋ざけときのこのいっしょ焼き
旬の素材を組み合わせて、秋の香りを楽しみます。
たらの西京焼き
西京みそのみそ床にたらを漬け込むことで、魚の余分な水けを抜いて、うまみを凝縮させます。
かきのしぐれ煮
途中でかきを取り出して、煮汁を煮詰めるのでかきに火が通りすぎずふっくらと仕上がります。
さわらのキャベツ煮
淡泊な中にもうまみが詰まったさわらと、甘くて香り高いキャベツは驚くほどによく合います。
いかと夏野菜のてり焼き(基本のおかずつゆ使用)
味つけ簡単!ごま油といかのうま味が食欲そそる!
焼き新たまねぎ
【手順は3つだけ!】新たまねぎを使ったお手軽な一品。クルクルとしたうず巻きもかわいらしい。
鮭とれんこんのてり焼き(基本のおかずつゆ使用)
簡単につくれて満足感たっぷり♪シャキシャキれんこんとふんわり香ばしい鮭の相性抜群
おえかき寿司(虹)
すし飯をキャンバスにして絵を描いてみましょう。虹のように輝かしい未来をイメージした寿司です。
さけとたまねぎ、しめじのポン酢蒸し
フライパンを使ったお手軽蒸し料理。ポン酢しょうゆを同量の酒と水で薄めることで、蒸気がよく立ち、ちょうどよい濃さに。
さけの焼きづけ
つけ酢にからめたまろやかな酸味。フライパンだと少ない油で、さけがカラリと仕上がります。
白菜と帆立ての薄味煮
冬野菜のなかでも白菜はさまざまな素材に合わせやすく重宝する旬な野菜。帆立の水煮缶から出る濃いうまみで、ほっとする煮物です。
かつおの韓国風刺身サラダ
旬の戻りがつおはDHAとIPAが豊富。サラダ仕立てにすると、栄養バランスがアップします。
ブロッコリーのかにあんかけ
ブロッコリーにスープを含ませて蒸し、ふわトロの卵白あんをかけた定番。かには缶詰でもかにかまぼこでもOKです。
トマト風味かじきのソテー
トマトソースを「みそ床」のようにして、しばらくつけてから焼くと、味がなじんでおいしくなります!じゃがいもはつぶしながらソースと絡めて食べましょう。
秋ざけのあんかけ
さけを入れることで、切り干し大根の煮物がやさしい味わいのあんに大変身です。
いわしのにんにく照り焼き
いわしはすぐに火が通り、即食べられるのも魅力。甘辛のにんにくじょうゆが食欲をそそります。
しいたけといかのバター炒め
いかのうまみとバターの香ばしさを吸ったジューシーで肉厚なしいたけは、ご飯のおかずにも、おつまみにもぴったり。