ハーブサーモンステーキ
カリッと香ばしく焼いたさけに、ハーブやオリーブ油の風味がよくあいますよ。
かじきのソテー黒酢ソース
黒酢で香味野菜をソースにしているので、さっぱり召し上がれます。
いわしのさんが焼き
地元の味をいただきます「いわしで腕自慢!」コンテストで紹介されたレシピです。
小松菜とさば缶の炒め煮
アクの少ない小松菜は、下ゆでなしでシャキッと炒め煮に。缶詰のさばのみそ煮と合わせれば味つけも簡単です。青背の魚の栄養も余さずとれる、健康的なおかずです。
牛肉のたたき
表面だけを焼いたら、蒸し焼きにしてじんわりと加熱。保温しながら粗熱を取ってピンク色に仕上げます。
たいの簡単アクアパッツァ
小ぶりなたいを丸のままアクアパッツァに。たいと野菜のうまみたっぷりの煮汁も絶品!
野口流さけフレーク
飽きのこないシンプルな味わいのさけ。塩けとうまみが、ご飯の甘さを引き立てます。
ぶりのカルパッチョ
脂のよくのった寒ぶりをごくシンプルに味わいます。赤たまねぎのちょっとツンとくる辛みがさわやか。
アスパラとあさりのフライパン蒸し
豆腐とあさりのやさしい味に、旬のアスパラガスが甘みと彩りを添えます。
香りたつきのこのホイル焼き
ホイルを開けるとよい香りがフワッとあふれ出す、秋のごちそう。きのこがもつうまみを、じっくり焼いてしっかり引き出します。
ぶり大根
脂ののったぶりのうまみを、柔らかな大根にしみ込ませます。先に大根を煮てから、ぶり、酒などを順に加えるのがポイント。
かれいの煮つけ
強火で短時間に一気に仕上げると、身がしっとりとした仕上がりに。ほんのり甘辛味の合わせ地がよく合います。
あじのアクアパッツァ
三枚おろしのあじを使って、手軽に短時間でつくれるアクアパッツァ。うまみたっぷりの煮汁は当日のうちに食べきって、あじのみを翌日冷たいまま活用します。
さばの酢煮
さばの脂のうまみを残しつつ、さっぱりと食べられる酢煮。ご飯がすすむ和のおかずです。
大根といかのワタ煮
大ぶりにそぎ切りにした大根に、いかのうまみがしみ込んだ、豪快でありながら、滋味あふれる煮物です。いかのワタも煮込めばくせもなく、余分な調味料は一切必要なし!
ちくわのセサミクリームコロネ
クッキングコンテスト2009 決勝大会進出レシピ。
まぐろとねぎのうま煮
まぐろを甘辛のしょうゆ味で柔らかく煮ます。たまりじょうゆが色と風味づけに一役。
ピーマンのカルパッチョ
ハーブやレモンを使い、白ワインと相性のよい味わいに。焼いてから皮をむいて香ばしく。
えびとチンゲンサイ、卵のピリ辛炒め
ピリ辛な味に卵を加えることで、辛みがマイルドになり、ボリュームもアップします。
いか焼き
家庭版の大阪の屋台の名物「いか焼き」です。押しつぶさずに焼くので、いかは柔らかいものを選んでつくるとおいしいですよ。
クセなし!いわしのしょうが煮
酒の働きとしょうがの香りで、いわしのくせを感じさせません。味つけはしょうゆだけでシンプルに。マヨネーズと一緒にいただくと驚くほどおいしさアップ!
子持ちがれいの煮つけ
子までおいしく煮るこつは、たっぷりの煮汁でゆっくり煮ること。実は白く、ふんわりと仕上げて煮汁に浸すようにしていただきましょう。