雪下にんじんの柚子香(ゆずか)南蛮
皮付き輪切りの食感が楽しい。フライパンで揚げ焼きするので、手軽につくれます。
たらの芽とさけの磯辺揚げ
揚げる間にはがれないように、まんべんなく粉をまぶすのがコツです。お弁当やおつまみにもおすすめ!
アラ炊きコロッケ
たいのアラ炊きが洋風料理のコロッケに変身。ポテトにやさしいコクと風味を添えます。
洋梨形のコロッケ
ポテトサラダの残り生地でつくれる小さなかわいいコロッケです。
ロマネスコのインド風天ぷら
ロマネスコは揚げると香りや甘みが増して、いっそうおいしくなるので、天ぷらに似たインド料理の「パコラ」をアレンジ!スパイシーで甘酸っぱい天ぷらです。
らっきょうかき揚げ
らっきょうの塩水漬けを使って、かき揚げに。塩けがちょうどよく、何もつけなくてもおいしい。
あじフライ
フライにして、あじのおいしさとボリュームをアップ。お好みでウスターソースをかけて食べてもおいしい。
紫たまねぎとあじの南蛮漬け
紫たまねぎが、あじのおいしさを存分に引き出します。
かき揚げのめんつゆ煮
温泉卵をくずして、よくからめて食べましょう。つゆごとご飯にのせて食べるのもおすすめです。
なすと鶏むね肉の南蛮漬け
キリッとした酸味がうれしい一品。爽やかな南蛮酢は、オレンジジュースが隠し味です。
さばのごま揚げ
【健脳レシピ】たっぷり・びっしりのごまで、香ばしさ抜群!
鶏むね肉のピクルス南蛮漬け
保存食としてつくったピクルスは、そのまま食べてもおいしいけれど料理に使うとさらにおいしい!甘酸っぱ辛い南蛮漬けをピクルスでお手軽に。
魚介とささ身の黒いフライ
「黒い衣」の正体は昆布とひじき。カリッとアツアツで香ばしく、新定番となること間違いなし!
おこわの包み揚げ
ギョーザの皮で包んで揚げたおこわは、違ったおいしさが味わえます。
いかとさやいんげんの天ぷら
めんつゆはそのまま天つゆにもなります。揚げたての天ぷらをさらに引き立てます。
鶏の南蛮漬け
揚げたてにしょうゆだれでつくった甘酢がしみ込んで、肉も野菜もどっさり、さっぱり食べられます。
れんこんの甘酢漬け
シャキッとした歯ごたえとすっきりした酸味と甘みが魅力の一品。
豚天 うますぎレモンねぎソース
豚天はマヨネーズ入りの衣でサクサク&肉はしっとり。うますぎレモンねぎソースをたっぷりかけて、さっぱりといただきます。
さんまの揚げだんごと白菜のクリーム煮
三陸の郷土料理・さんまのすり身でつくるつみれ汁をアレンジ。イタリア風のつみれを白菜たっぷりのクリームソースと合わせました。
なたね卵のコロッケ
なたね卵は、柔らかいいり卵のことです。豚肉で巻いてカラリと揚げれば、外側は香ばしく、中はやさしい味のコロッケの完成です。
おから入り焼きメンチ たっぷり野菜添え
NHK「名医にQ:あなたの肝臓 総点検!」で放送
フライドポテト
太めに切ったじゃがいもは、低温の油に入れてじっくり揚げるとホックホクに。
後半は高温にして、カリッと仕上げます。
ズッキーニとシーフードのフリット
ズッキーニはくせがなく、下ごしらえもほとんどなしで使いやすさ抜群です!衣に炭酸水を入れてフワッ、オリーブ油で揚げてカリッ。ズッキーニのみずみずしさを衣が閉じ込めます。
たらのコーンフレークス揚げ
コーンフレークスの衣でカリッと香ばしい揚げ物に。たらの味わいをグンとアップします。