雑穀ライスサラダ
雑穀ご飯にツナやオリーブ、ゆで卵を彩りよく散らして、ニース風サラダのようにいただきます。
えびとピーマンのくし焼き
ケチャップ+ウスターソースを、おいしくからめて!ワインやビールはもちろん、ご飯にもよく合います。
韓国風焼き肉パスタ
簡単で華やか、おなかも満足なスタミナパスタです。ラーユやコチュジャン、マヨネーズをかけてアレンジしても。
白身魚のマリネ
ペルーの定番料理、魚介と野菜のマリネ「セビーチェ」を手軽にアレンジ。白身魚はサーモンやゆでだこにかえても。レモンサワーによく合います!
トマトソースとクリームチーズのスパゲッティ
手づくりのトマトソースで、シンプルなパスタもとびきりのごちそうに。柔らかく練ったクリームチーズをたっぷりのせれば、さっぱり&クリーミー、2つのおいしさが味わえます。
銀ざけのムニエル トマトソース
銀ざけの皮をパリパリに焼き、火を入れすぎないようにジューシーに仕上げます。煮詰めず、フレッシュさを生かしたトマトソースと合わせた彩り豊かな一皿。
新じゃがのあさりドレッシング
新じゃがいもは薄くスライスしてフライパンで焼き、余分な水けをとばします。
あさりといちごが、食卓に爽やかな春の風を運びます。
かじきのパエリヤ
ふた付きのフライパンで手軽につくれるパエリヤです。煮汁に加えるオレンジジュースの爽やかな香りとほのかな甘みが、かじきのおいしさを引き立てます。
さんまのオリーブ油煮
フレッシュハーブをのせ、オリーブ油で蒸し煮にしてイタリア風の味に仕上げます。ハーブは乾燥を使ってもOK。
チョリソーとコーンのトマトパエリア
スパイシーなソーセージ・チョリソーが味のアクセント。チョリソーの代わりにウインナソーセージでもおいしくいただけます。
トマトのパンがゆ
煮込み料理には熟したトマトを使うのがおすすめ。残り物の堅くなったパンを、トロトロになるまで煮込んでやさしい味に。
鶏手羽元とサイコロ野菜のスープ
ホロッと煮込んだ手羽元からはおいしいだしがたっぷり。コロコロに切った野菜の食感も楽しめる、シンプルスープです。
焼肉の〆におすすめ!野菜たっぷりビビンバ(わが家は焼肉屋さん使用)
ホームパーティにぴったり!香味野菜の風味が豊かな焼肉のたれでガツンと味がまとまった彩り鮮やかなホットプレートメニューです
しいたけのシューマイ
にんじんを刺したしいたけが帽子のようでかわいい。しいたけは多くの栄養素を含むうえ、低エネルギーな食材です。
魚のゴマピカタ弁当 男性向け
魚のごまピカタ弁当を男性向けにボリュームアップ。ご飯にアクセントを付けるだけなので簡単。
トマトばくだん納豆
さっぱりトマトとネバネバ納豆、香ばしいにんにくがベストバランス!一度食べたらくせになる、リピート必至のおいしさです。
スパイシーそぼろのサラダ
スパイス風味のひき肉が味のアクセントになり、野菜がたっぷり食べられます。スパイスはすべて加えなくても、好みのものだけでもかまいません。
締めのラーメン
なべの締めにはやっぱりラーメンです。なべのだしがおいしいスープに。
さけとねぎの中国風甘酢
カリカリに揚げたさけと細切りのねぎを、スパイス入りの甘酢に。香りよく、冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめです。
豚こまとそら豆のパセリかき揚げ
そら豆のほっこり感と、パセリの香りが満喫できる一品。スパイシーなカレー塩が好相性で、ビールのつまみにぴったりです。
鶏皮だしのスープ
下ごしらえで余った皮を捨ててしまうなんてもったいない。冷凍しておき、たまったところでスープにして、いただきましょう。ラーメンや中華がゆのだしに使うと、ワンランク上の風味が楽しめます。
ハーブ酵母のピザ
ハーブ酵母を使ったパン生地で手作りピザをつくります。
鶏肉とかぼちゃのしょうがパエリヤ
夏バテ、夏冷えにしょうがを活用しましょう!フライパンで手軽につくれるパエリヤに、栄養満点なかぼちゃとにらをたっぷりと。しょうがと昆布だしのいい香りに食欲がそそられます。アツアツをどうぞ!