スナップえんどうとベビー帆立ての炒め物
スナップえんどうは蒸し炒めにしていったん取り出すと、色鮮やかで厚いさやがシャキッ。帆立てのうまみ、しょうがの風味でバランスのよいおかずです。
三陸発八王子経由三陸行き母&婆弁当
クッキングコンテスト2010「愛情たっぷりお弁当部門」決勝大会進出レシピです。
鶏だんごとトマトのしょうが鍋
しょうがは鶏だんごにもスープにも入れて、香りをたたせます。さっぱりとした和風の味わいに、トマトの酸味がアクセント。
大根とにんじんの炒めツナなます
始末の知恵が詰まった炒めなますは、杉本家の「母の味」。野菜はむだなく皮ごと炒め、油揚げやツナを味出しに使います。
なすのえびはさみフライ
なすに切り込みを入れて、たたいたえびをたっぷりはさみます。柔らかいなすとプリッとしたえびがベストマッチ。
チーズ入り肉ギョーザ
豚バラ肉の代わりにスライスチーズをちぎって加えコクと風味をプラスします。
ピーマンとパプリカの昆布酢豚
昆布酢のまあるい酸味とうまみを生かして、ちょっと和風の酢豚をつくりました。薄切りの豚肉を丸めてカリッと揚げれば、サックリ、ふんわり、絶妙の食感に。
さんまとなすの重ね焼き
夏の疲れを取るといわれる青魚。三枚におろしたさんまと、なす、ねぎを重ねて焼いた一品です。酢を加えたソースで、脂ののったさんまもさっぱりといただけます。
刺身の甘辛あえめん
刺身を使っためん料理。はちみつとしょうゆを合わせた甘辛いたれで中国風に。刺身や薬味は好みのものでOK。
あさりの揚げ焼ギョーザ
あさりのうまみを生かし、隠し味に牛乳を加えたあんはクラムチャウダーのような味わい。
カレーソーセージ
ソーセージにカレー粉やトマトケチャップをかけた、ドイツの屋台料理、「カリーヴルスト」をアレンジ。カレーケチャップは、焼き野菜にかけるのもおすすめです。
焼きもちの中国風スープかけ
決め手はカリッと焼いたもちと、オイスターソース味のスープ。よりいっそう野菜の持ち味が引き立ちます。
チャーシュー入りチャーハン
手づくりチャーシューは、チャーハンの具にもピッタリ!卵を卵黄と卵白に分けて使うプロの技で、お店のような仕上がりに。
冷凍ガーリックチャーハン
冷凍する間ににんにくのうまみが牛肉になじんで、パンチのあるチャーハンに仕上がります。スタミナアップに!
ワンタンとほうれんそうのサラダ
ゆでたワンタンと彩りのよい野菜を合わせ、温かいサラダに。しょうが風味のドレッシングで味を引き締めます。
シューマイ
ひき肉、帆立てのうまみとたまねぎの甘みが調和した、ジューシーな味わいがたまりません!
大根と豚肉のカラカラ炒め
「カラカラ炒め」は、少量の油でサッと炒める中華の技。大根のみずみずしさを保ちつつ、高菜の塩けとうまみが合わさり、ご飯がすすむおかずに!
ほうじ茶と即席すまし汁
お椀にうまみのあるとろろ昆布や削り節を入れて、ほうじ茶を注ぐだけ!だしいらずの即席すまし汁ができあがり。
いわしのブルスケッタ
ソテーしたいわしをドレッシングであえ、オープンサンドの具としていただきます。ロールパンを使った、子どもからシニアまで食べやすい一品です。
キムチいい鍋
発酵の力とピリ辛味で心も体もキモチいい鍋
キムチと納豆は意外に相性◎
トッピングしながら楽しんで食べてね
鶏むね肉のしょうがオイルがけ
じっくり揚げ焼きにしたしょうがは、辛みがマイルドで奥ゆかしい味。これをツルッと口当たりよくゆでた鶏むね肉にオイルごとかけ、サラダ感覚でいただきます。
ミニトマトと牛肉の炒め物
「ミニトマトの塩こうじ漬け」を使った一品。うまみの強い牛肉にも負けないトマトのおいしさです。相乗効果で奥深い味わいに。
さばのピリ辛みそ煮
韓国風さばのみそ煮。ほんのり辛くてコクのあるおいしさ。
野菜巻き ねぎさんしょうソース
決め手は彩り、味わいともに爽やかなねぎさんしょうソース。焼いた肉や野菜にかけてもうまい!