まぐろステーキ アボカドソース
アボカドでコクをプラスした、レアステーキ風に焼いたまぐろ。パセリたっぷりのご飯にあいます。
ぶりのつけ焼き
出世魚のぶりは成長とともに名前が変わるので縁起もの。たんぱく質のごちそうです。
さわらの西京焼き(基本の和食、おうちの和ごはん)
知っておきたい、みその配合と上手な焼き方
さけのムニエル
切り身の魚は火を通しすぎるとパサついてしまいます。表面を強火でサッと焼き、中身をレアの状態に仕上げましょう。
いわしのカリカリ焼きとレモンのパスタ
いわしはしっかり炒めてうまみを引き出します。レモンの酸味がきいて、濃厚ながらもきれのよい後味に!
なすと豚肉のさっぱり焼きびたし
涼を誘うさっぱり甘酢がなすにしみしみ!ぜひ冷蔵庫にスタンバイを。
鮭のムニエル風(クセになるガーリックバター醤油だれ使用)
パンチの効いたしょうゆベースのたれでご飯がすすむこと間違いなし!
いわしのかば焼き
下処理してあるいわしを使えば、かば焼きも簡単です。かたくり粉をまぶして焼くので、たれがからんで、よくなじみます。
さばの塩焼き(わが家は焼肉屋さん使用)
脂ののったさばにフレッシュなおろししょうゆがぴったり
あじのごま油焼き
青背の魚は血液をきれいにしてくれるそう。ごま油でカリッと焼き上げたあじに、豊かな香りの野菜をたっぷり添えて。
さけのムニエル
ムニエルは、粉をよくはたいてなるべく薄くつけるのがコツ。このひと手間でベチャッとならず、カリッと上手に焼き上がります。
照り焼きサーモン
にんにく風味のしょうゆだれにつけて焼けばパサつきにくく、しっとり。一緒につけ込んだたまねぎを、ソースのようにさけとからめながらどうぞ!
エリンギとえびのバターじょうゆ
こっくりとしたバターじょうゆが、エリンギとえびにからみます。
さわらの照り焼き
見た目にも食欲をそそる、こっくりとした色の照り焼き。フライパンでつくります。
さけのムニエル
食材に小麦粉をまぶし、バターやサラダ油で焼くことをムニエルといいます。淡白な味わいのさけにぴったりの料理です。
めかじきのてり焼き(基本のおかずつゆ使用)
ふっくらやわらか♪やさしい甘辛味でご飯にぴったり
さばのてり焼き(基本のおかずつゆ使用)
脂ののったさばをおいしく!皮を香ばしく焼いて甘辛のつゆを絡めるだけで完成します
帆立のてり焼き(基本のおかずつゆ使用)
味つけ1本!ぷりっとおいしい貝柱のおつまみがあっという間に完成します
たらのバター焼き
淡泊なたらをバター焼きにしてコクと風味をプラス。たらことの組み合わせも魅力的です。
さけとキャベツのみそホイル焼き
甘塩ざけは、そのまま焼くだけではもったいない、応用のきく食材です。蒸し焼きなのでキャベツもかさが減り、たっぷり食べられます。
秋鮭のソテー~さつまいもとチーズのディップで~
旬の秋鮭を、さつまいもとチーズという意外な組み合わせのディップでいただく主菜メニューです。
桜鯛のグリル 春キャベツソース
皮は香ばしくパリパリに、身はふっくらジューシーに焼き上げるコツを覚えましょう。