帆立ての貝焼(かや)き
貝を鍋に見立て、殻ごと火にかける豪快な料理。貝柱が白くなり、グツグツいってきたところが、おいしいタイミング。
さばの塩焼き
定食屋さんの定番メニューをわが家で楽しみましょう。おろしを添えて、さっぱりと。
さわらのホイル焼き弁当 こども向け
同じおかずでつくる2種類のお弁当のこども向け。カロチンたっぷりのにんじんライスを添えてどうぞ。
きんめだいのポワレ
ポワレとは、少量の油でカリッと焼く、フランス料理の調理法。いつもと同じ魚、同じフライパンでもグッと印象が変わります!
さけマヨフレーク
塩ざけは酒をふって焼いて余分な塩けを落とすのがポイント。ご飯やパンにはもちろん、野菜や豆腐にもよく合います。
ぶりのだし照り焼き【本つゆ(めんつゆ)使用】
味つけは本つゆにおまかせ!香ばしく焼けた香りが食欲をそそります
わけぎの海鮮お焼き
えび、いかなど好みのものでもOK。生地にわけぎ、たこなどの具材を加えたら、練らないようにさっくりと混ぜてからめましょう。また焼くときは生地をおさえつけないようにして両面をふっくらと焼き上げましょう。
鮭(さけ)のムニエル
洋風メニューは盛りつける側から焼きましょう。たまねぎ入りのマヨネーズソースでコクがたっぷり。
ブリオッシュのえびクリーム詰め
ちょと楽しいパンの詰め物。えびのほかに、帆立てやかに、さけ缶やツナ缶でも手軽にできます。
すずきのアンチョビバター風味
ふっくらと包み焼きにしたすずきをイタリアン風味でいただきます。アンチョビバターと相性抜群!
いわしのソテー春キャベツソース
春キャベツの甘みとだし酢の絶妙な味加減が、いわしのクセを抑えてさっぱりと食べられます。魚はあじや銀だらでもおいしいですよ。
たこと梅干しの冷製パスタ
フライドオニオンのコクと梅トマトソースのさわやかさ!めんを少し長めにゆでるのが、冷製パスタをおいしくつくるコツです。
あじのハーブ焼き トマトソース
ハーブをふるだけで、おなじみの塩焼きがたちまちおしゃれに大変身。トマトソースは混ぜるだけ!さっぱりいただけます。
さんが焼き
漁師料理“なめろう”をハンバーグ風に焼きます。お弁当にも。
かれいのムニエル
肉厚なかれいの切り身に粉を薄くはたき、表面はカリッと、中はふっくらジューシーに焼き上げます。レモンの風味を生かしたバターソースでシンプルに。ブロッコリーのソテーと一緒にいただくのがおすすめです。
さばの黄金焼き
卵の衣でコクを加えると、さばの力強い個性がまた引き立ちます。下味がついているので、そのままでも。
夏野菜の焼きびたし
「青梅のりんご酢漬け」を使った一皿は、りんご酢の酸みと油のコクがきいた、蒸し暑い時季にうれしいおかずです。
さんまのコンフィのスパゲッティ レモン風
オイル漬けしたさんまをカリカリになるまで炒めてうまみを引き出すのがポイントです。レモンと青ねぎでさっぱりといただきます。
塩フレンチトーストのサーモンサンド
サーモンとチーズの塩けが新鮮。堅くなりかけたパンでもフワフワになる、マジックサンドです。
すずきの塩焼き
香ばしく焼いたすずきを、たで酢のさわやかさと苦みで引き立てます。
たいのみそ幽庵焼き
つけ汁に、みその風味とコクをプラスします。みそには魚の生臭さを抑える効果もあり、一石二鳥のレシピです。
かじきのヨーグルトタルタル
余分な油を落としてくれるグリルは、ダイエットに大活躍。ヨーグルトを使ったタルタルソースで、さわやかに仕上げます。