さけの一口ムニエル
さけの定番メニューのムニエルは、一口大に切ると、調味料がなじみやすくなります。まいたけやミニトマトを添えて、ヘルシーに彩りとボリュームをアップ!
えびの若菜焼き
卵黄の黄色が、えびの朱色と相まって華やかです。若菜を散らし、先駆けの春を感じます。
まぐろの照り焼き
まぐろの刺身のおいしさと、照り焼きのホッとする味わいを、同時に楽しめる欲張りな一品。表面に甘辛味のたれがからみ、中は半生。
ぶりとねぎの梅照り焼き
いつもの照り焼きにひと工夫!たれに加えた梅干しで、脂ののったぶりがさっぱりといただけます。付け合わせも同時にできる「お助け」レシピ。
サーモンエッググリル
さけフレークでピタリと味が決まる、焼くだけの一品です。
めかじきのパン粉焼き
香りソルト1本だけで味つけ簡単
白身魚のムニエル ブロッコリとあさりのソース仕立て
ぶりの照り焼き
ふっくらしたぶりの身に、こっくりとした甘辛味のたれをからめて、つやよく仕上げました。白いご飯によく合う照り焼きです。
いかの鉄砲焼き
いか漁で知られる石川県・能登小木港の家庭料理。いかの内臓や足、ねぎを刻み、みそと合わせたものをいかの胴に詰めて焼きます。焼けるとポーンッ!と、鉄砲が鳴るみたいにはぜる音が。
さけのブロッコリーソース
ブロッコリーの房以外の部分を余すところなく使った、ごちそう感いっぱいの一品です。
いわしのかば焼き
手開きにしたいわしは、身が薄いから焼き時間は短め。かたくり粉をまぶすと、甘辛いたれがしっかりなじみます。
かつおのステーキ梅醤(メイジャン)ソース
厚めのかつおにしっかりと火を通し、梅肉などを練り合わせた濃厚なソースで。ご飯がすすむ一品です。
焼きがきのにらみそ
かきとみそは相性抜群。こんがり焼いたかきとにらみそが、あとをひく一品。
さんまの焼きづけ
さっぱりとした口当たりで、冷めてもおいしい一品。一皿で魚と野菜がいっしょにとれます。
さけのちゃんちゃん焼き
さけを野菜と一緒に鉄板などで焼き、みそ仕立てにするちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理。フライパンでも手軽につくれます。
さんまソテー サラダ仕立て
オイルさんまを使うので、火加減を気にせず、表面を焼き付けるだけでOK。
かじきのグリーンソース
ケイパーの酸味がポイントのグリーンソースは、いろいろな料理に応用できます。今回はかじきにあわせてみました。
焼ケチャップでおいしい!タラの中華風チリソースがけ
ほたるいかのくし焼き
「地元の味をいただきます」ほたるいかで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
さけのレモンバタームニエル
ふっくら焼いたさけにバターとレモンの香りをまとわせれば、レストランのような一皿が完成!皮をカリッと香ばしく焼くのがおいしさの秘けつです。
かじきのチーズ焼き
チーズでコクを出してボリュームアップします。
合い鴨(がも)の焼きづけ
事前につくって冷凍しておけば、お正月のごちそうもラクラク!ポイントは合い鴨を丁寧に焼いてからつけ汁につけること。解凍の際に味がよくしみこみます。
しいたけとえびのステーキ
ダイレクトにしいたけのうまみを味わうには、えびを加えて一工夫したステーキに。肉厚のしいたけを使うのがおすすめです。