オクラのじゃがカリ揚げ
シンプルな調味料で、丸ごとオクラを味わうフリットにします。今回は衣にじゃがいもを加えて、風味とカリッと感をプラス。
もずくの天ぷら
「地元の味をいただきます」もずくで腕自慢!で紹介されたレシピです。
ベトナム揚げ春巻
ライスペーパーを使わず、いつもの春巻の皮で手軽につくれます。たっぷりのハーブと一緒に!
とろ~り春巻
具をちょっと甘めにします。とろみもしっかりつけているので、まとまりがあって、食べやすいです。
手間なし春巻
朝5分でできるおかず。手早く仕上げるためチャーシューやねぎなど火を通さずに食べられるものを具にしたアイデア春巻きです。
カツレツイタリアン
厚切り肉をたたいて大きくのばしたカツレツはこんがり揚げ焼きにして、カリカリッとした食感のよさと肉のジューシーさを堪能してください。
ジューシーチキンカツ
淡泊でパサつきがちな鶏むね肉を、ジューシーなフライに仕上げます!生のトマトとケチャップを混ぜたダブルトマトソースを添えて召し上がれ。
きのこギョーザ 黒酢だれ
定番おかずでヘルシーダイエット!中身を少しかえれば、グンとエネルギーダウン。たれに黒酢を使えば、塩分が控えられ、後口もさわやかです。
北の恵みのフィッシュ&チップス
秋鮭を使って、イギリスの人気料理「フィッシュ&チップス」をアレンジ。ビール入りの軽やかな衣にうまみたっぷりの鮭が美味で、甘酸っぱいソースとの相性は抜群!
ごまから揚げ
ごまの香りが食欲をそそるから揚げ。ゆで鶏には火が通っているので、表面がカラリとすればOK。
コロッケ
ホクホクに仕上げるには男爵を選んで。タネを混ぜるときに練りすぎないのがフワッと仕上げるポイントです。
豆腐とチーズの焼き春巻
揚げずに焼いた皮はパリッと。あんはとろみをつけなくても豆腐とチーズでふんわり仕上がります!
れんこんマグロッケ
まぐろとれんこんのタネにコーンフレークスをまぶしてカリカリに焼けば、コロッケより手軽!マグロッケの完成です。
さばの竜田揚げ
つけ汁につけ、身が赤く仕上がるので、紅葉の名所、竜田川の名がついています。かたくり粉をしっかりつけるときれいにできます。
ユーリンチー
揚げた鶏もも肉に、香味満点のたれをかけたごちそうメニュー。見た目が華やかで、おもてなしにもピッタリです。
鮭の竜田揚げ
香ばしく揚げた鮭(さけ)に、だしのうまみをたっぷり含んだ青ねぎを添えたボリュームのあるおかずです。揚げる時間と油の温度に注意すればパサパサになる心配もないですよ!
鮭の南蛮酢
南蛮漬けほど酸っぱくなく、だしで味をやわらげたので「南蛮酢」です。魚介でも肉でもおいしくいただけますよ。
れんこん入りメンチカツ
れんこんのシャキシャキ感がポイント。食べごたえがあり、満足感もアップ。
もやしのきつね焼き
もやしを油揚げ2枚にギューギュー詰めた、ふっくらしたきつね焼き!赤じそふりかけと塩昆布の2種類の味でどうぞ。
さけフライ
【毎日きちんとお弁当】食べるとサクサクと音がするほど軽い仕上がりです。衣をつけるところまでは、前日にすませておきます。
ささ身のカツレツ 初夏ソース
チーズをのせて揚げ焼きにし、こってりとしたソテーに。添え野菜代わりに、野菜たっぷりのソースをかけます。
ホットケーキミックスで!韓国風ミニチーズハットグ
韓国の屋台風スナックをお家で手軽に。ケチャップをたっぷりかけて召し上がれ!
かぼちゃだんごの揚げ焼き
豆腐とひき肉に解凍した冷凍マッシュかぼちゃをを混ぜて丸め、揚げ焼きに。ヘルシーな和風ハンバーグ風の一品です。