えびの白ごま揚げ
伝統の味、正月料理。えびは腰が曲がるまで、と長寿の願いを込めて。白ごまたっぷり、彩も紅白でおめでたく。
おいしい茸だんご
しいたけをみじん切りにして肉だんごに。
パクパクッと食べられる一口サイズも楽しい一品。
手羽先のヤンニョムチキン
人気の韓国流フライドチキンを、家でつくりやすいレシピにアレンジ。手羽先は揚げずに焼いてヤンニョムをからめるので、手軽でヘルシーです。さつまいもの甘さがピリ辛のヤンニョムと絶妙に合い、後を引く味わい。
チキンナゲット
人気のナゲット。鶏むね肉を細かくたたいてつくります。定番のバーベキューソースを添えて。
れんこんのおやき
子どもにも大人にも人気のもちもちおやき。甘みと香ばしさが食欲をそそります。おかずにしても、おやつにしても、喜んでもらえますよ。
味つきポテトコロッケ
じゃがいもに肉と野菜の甘辛炒めを混ぜるので、ソースをかけなくても十分においしく、ご飯によく合います。
簡単春巻
鶏ささ身とねぎ、しょうがを生のまま包む、手間いらずの春巻。少ない油でもカリッと仕上がります。
とうもろこしの焼き春巻
とうもろこしの甘みとチーズのコクがあとを引くおいしさ。カレー風味もおすすめです。
かき揚げ
かき揚げとは、小さく切った具を天ぷらの衣に混ぜ、食べやすくまとめたものです。サクサク軽い、かき揚げを揚げるコツを紹介します。
鶏の黄金揚げ
衣にコクがあるので、レモンを絞ってあっさりと食べるのがベスト。
揚げししゃもの南蛮漬け
ししゃもと南蛮酢がベストマッチ!なんと干物を揚げてしまうという脱マンネリ魚料理です。
セロリの春巻
セロリの香りで全体が軽やかになります。冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったり。
カリカリフライドチキン
大きめに切ったもも肉をじっくり揚げ、塩、こしょうだけのシンプルな味つけで外はカリカリ、中はジューシーに。
ツナとじゃがいもの揚げまんじゅう
じゃがいもは皮付きのままゆでたほうがほっくり仕上がります。塩やケチャップをつけてもOK。
おからコロッケ
おからをコロッケにしてボリュームのあるおかずにしました。おからはしょうゆ、砂糖で味つけをし、紅しょうがを入れた関西風。そのまま食べてもおいしいです。
フライドチキン&ポテト
冷たい油を注いで揚げるので、油はねも少なく、中までジューシーに、ポテトはモチッとおいしく仕上がります。
野菜の皮ったかき揚げ
数種の野菜の皮に、ちくわを加えてボリュームアップ。ザクザクの食感は、「皮」ならではのおいしさです。
さけとコーンの ふわふわカレーボール
はんぺんの食感が楽しい、スパイシーな魚ボールです。コロリとした見た目もかわいい。
チーズつくね みそ照り焼きソース
カマンベールチーズをゴロンと包んだ、ボリュームたっぷりの鶏つくね。パンチのあるみそ風味が、ご飯によく合います。お弁当にもおすすめ。
なすメンチ
鶏ひき肉のタネに、炒めたなすを混ぜ込んだメンチカツ。あっさり軽い食感ですが、肉のうまみをなすがしっかりと受けとめて、パサつかず、フワッとジューシーに仕上がります。
やわらか豚カツのヨーグルトタルタル
下味と衣のダブル牛乳使いとヨーグルトタルタルで、薄味でも大満足の豚カツに!箸で切れるほど柔らかいので、シニアや子どもに特におすすめです。
豚チヂミ風
これ以上は無理、というくらい野菜たっぷりです!大人は、好みでコチュジャンを添えても。
とうもろこしとえびのかき揚げ
とうもろこしのプチプチした食感が楽しいかき揚げです。衣をつける前に下粉をすることで、まとまりよく。
秋鮭(さけ)の焼きコロッケ
シンプルな味わいの中に、秋鮭の存在がしっかり感じられる一品。アクセントにクリームチーズを加えます。