なすと鶏の塩から揚げ南蛮酢
なすは油と相性がいい!なすを素揚げにした、ボリューム感のあるメニューです。南蛮酢でさっぱりといただきましょう。
チキン南蛮のヨーグルトタルタル
タルタルソースたっぷりのチキン南蛮も、ヨーグルトを使えばぐっと軽やかに。鶏むね肉はヨーグルトでマリネして、しっとりジューシー。揚げずに焼いて、さっぱりといただきます。
もずくのじゃこ玉
もずくのしっかりとした食感が楽しい、新定番料理。おやきのように、カリカリに焼いていただきます。
ライスコロッケ
ミートソースとチーズは相性抜群。揚げたてのアツアツをどうぞ。
あじの南蛮漬け
【ラクかみレシピ】骨は二度揚げしてパリッと食べやすく。さらに南蛮酢に漬け込んで柔らかくします。
えびの天ぷら
衣でえびのおいしさを包み、カリッと仕上げましょう!見た目をきれいにするために、下ごしらえにひと手間かけます。
天ぷら
お母さんが揚げるアツアツの天ぷらは昭和の家庭のごちそうでした。
冷蔵庫にあるものを何でも揚げて、翌日みそ汁に入れるのも味わい深いものです。
納豆のかき揚げ
納豆+桜えび、または納豆+ちりめんじゃこでカルシウムとマグネシウムのバランスは抜群!
鶏の南蛮漬け
こんがり焼いた鶏肉とねぎに、しょうゆの風味と酢の酸味がしみたさっぱりおかずです。めんつゆを使うと手軽に作れます。
切り干し大根と野菜たっぷりあじの南蛮づけ
カラリと揚げたあじはもちろん、切り干し大根も、酸味と辛みのバランスがよいつけ汁と、相性抜群!
えびの焼き春巻
こんがり焼いた皮はパリパリ、えびはプリプリ、たまねぎはシャリシャリで、食感がとても楽しい春巻きです。青じその香りがさわやかなアクセントです。
オリエンタルビーフ
和風の竜田揚げにオリエンタルなスパイスをプラスしていただきます。
鶏のフリッター フランス風
レモン風味の鶏むね肉を揚げます。揚げたての衣のフワッ、サクッとしたおいしさを召し上がれ。
秋の天ぷら
衣の食感を味わうために、塩で食べるのがおすすめ。おうちの天ぷらをカリッと揚げるコツは、必見です。
小あじの酢じめ
小あじは、塩をふり、酢でしめることで、風味を深めます。あじずしや、酢の物にも使えて、重宝します。
ヘルシーマヨカツ
マヨネーズをつなぎに使い、油で揚げずにオーブンで焼くことでエネルギーを抑えた一品です。 NHK「名医にQ:めざせ!ヘルシーアナ スペシャル生活徹底改善術」で放送
牛肉と長芋の春巻
甘みそだれをからめた牛肉とサックリ長芋を巻いた、ボリュームたっぷりの春巻きです。
高野豆腐の衣揚げ
戻した高野豆腐に衣をつけて揚げるだけ。香ばしい衣と中のふんわりとした食感が、思いがけないおいしさです。
クイック春巻
しっかり下味がついたひき肉、生の野菜、乾いたままの春雨を混ぜて包んで揚げるだけ。手間なしの春巻です。
さけのみそ漬け揚げ
焼くと焦げやすいみそ漬けも、揚げ焼きならば失敗知らず!鮮やかな紅色は、お弁当に華を添えます。
ポーク&えび紙カツ
カリッと香ばしく、いつもと違う食感が楽しめる2種類のカツ。紙のように薄くのばすので、少ない油で手軽に揚げられます。
れんこんの竜田揚げ
しょうゆの香ばしさが食欲をそそる、おつまみ感覚の揚げ物です。
落としれんこん
粗く砕いたれんこんと、すりおろしたれんこん、両方を肉ダネに加えれば、モチモチでシャキシャキになります。卵の衣はカリカリ、ふんわり、新食感の揚げだんごです。
いろいろきのこのフリット
卵&オリーブ油の衣と、セモリナ粉の衣で二つのおいしさを楽しめます。