帆立てのカルパッチョ
甘酸っぱいドレッシングが、淡泊な魚介をごちそうに。
いかくん入りオニオンスライス
たまねぎはスライサーで切れば、簡単&クイック。水にさらして辛味をとり、シャキっと仕上げます。
正月えび
お正月にえびを食べるのは、えびのように腰が曲がるまでの長寿を願ってのこと。そんなお正月の定番を洋風にアレンジ。3色のペーストで華やかに仕上げたえびは、子どもから大人まで大好きな味で、お重に詰めても、大皿で出しても喜ばれること間違いなしです。
冷凍味出しあさり
砂抜きしたあさりを、そのまま冷凍すればOK。身を食べるというより、味出しに活用します。
せりとえびのはちみつマスタードあえ
独特なせりの苦みが、粒マスタードとはちみつでやわらぎます。シャキシャキした歯ごたえときれいな緑色が楽しい一皿です。
ふくめん
目にまぶしい!彩り鮮やかで、ハレの日にぴったりな料理です。こんにゃくが見えなくなるぐらい具材で覆うので「覆面」と言われています。
えびと野菜の天ぷら
えびも野菜も、打ち粉をふったら、すぐに衣をつけて揚げて。きちんと準備をして、段取りよく進めます。
あさりのみそ汁
あさりからうまみが出るので、だしは不要です。ふっくらとした旬のあさりでつくれば、おいしさも格別。
うどとたこのコロコロサラダ
うどの香りと心地よい歯ごたえは、生で味わうのがおすすめ。ヨーグルトを合わせると、りんごのようなフルーティーな味わいになります。
いかのピリ辛かす漬け
かす床に一味とうがらしを加えてピリ辛に。
ほっき貝の卵とじ丼
バターで炒めたほっき貝の味がご飯にしみて、まるでバターライスのような味わいに。この組み合わせ、まさに新定番!
かきのキムチ巻き
かきはうまみが強いので、主菜から常備菜まで何でもOK。調理前に塩水でサッと洗うのがポイントです。
春野菜とえびのわさびマヨネーズあえ
サッとゆでるだけで甘みが引き立つアスパラガスと、スナップえんどう。ピリッとしたわさびマヨがアクセント。
干しねぎと桜えびのフリット
干し野菜を使えば、油はねが少ないのがうれしい。カラリと揚がったフリットは、ついもう1コと手が出てしまうおいしさ。
ラングスティーヌの青豆ソース 春野菜添え
美しい彩りが、まさに春。日本のフランス料理の礎を築いた達人の、現代でも珍重される食材をふんだんに使った、本格的なメニューを紹介します。
いかとにらのわさび酢みそあえ
わさび酢みそで酒の肴(さかな)を。いかをゆでだこにかえてもおいいしい。
豆腐と魚介のオイスターソース煮
淡泊な豆腐に、魚介のだしがしみたうまみたっぷりな一皿。とろみをつけてるとおいしい煮汁も味わいます。
たことゴーヤーのあんず酢あえ
「あんず酢」のリッチな甘みと、ゴーヤーの苦み。絶妙なハーモニーをお試しください。
あさりカレー
レトルトカレーにあさりを入れてシーフードの風味をプラス。
レモンぬた
フレッシュなレモンの酸味で、軽やかなからし酢みそに。ゆでた菜の花やいかの刺身などにもよく合います。
中国風味の塩きのこ
「塩きのこ」に桜えびやしょうが、ごまを加えて風味アップ。いろいろなレシピに活用できます!
トマトのメキシカンライス風
米と野菜を炒めてから炊くメキシカンライスを炊飯器で簡単に!トマトにとうもろこしにと、夏の元気な色と香りを炊き込みます。
あさり入り豆乳がゆ
あさりの磯の香り、豆乳の独特の味わいがおいしい。あさりの旨味が出るのでだしいらず。
きゅうりの古漬けといかのいり煮
古漬けの酸味とうまみがメイン調味料。シンプルで大人っぽい味でお酒のつまみにもぴったり。