あさりのみそ汁
あさりは水から煮てうまみを引き出し、だしいらずのお手軽みそ汁に。
しじみのみそ汁
しじみのうまみが体にしみる、やさしいみそ汁です。
らっきょうかき揚げ
らっきょうの塩水漬けを使って、かき揚げに。塩けがちょうどよく、何もつけなくてもおいしい。
あさりとささ身の酒蒸し
あさりの酒蒸しを鶏のささ身でボリュームアップして。バターを加えてコクを出せば、おかずらしさも倍増。あさりから出るうまみを吸ったわかめもおいしい!ご飯やパスタを加えるのもおすすめ。
桜えびのご飯 にらじょうゆがけ
桜えびとにらの香りで、箸がすすむ炊き込みご飯です。豆腐をくずしながら、食感の変化も楽しんでいただきます。
いかとわけぎのとろみ炒め
しょうがとにんにくの香り豊かな炒め物。たっぷりのわけぎも、ペロリと食べられます。
えび食べチャイナ
にんにくのカリカリ感がたまらない!ビールがすすむおつまみです。
ほたてと雑穀入りコーンスープ
雑穀のモチモチ感を生かしたおいしいスープ。
帆立てのタブレ
リ・ド・ヴォーの代わりに帆立ての貝柱でアレンジしました。ハーブの香りと帆立ての貝柱の甘みが印象的な一皿です。旬を迎えるこれからの時季に楽しめる、ぜいたくな味です。
ズッキーニとシーフードのフリット
ズッキーニはくせがなく、下ごしらえもほとんどなしで使いやすさ抜群です!衣に炭酸水を入れてフワッ、オリーブ油で揚げてカリッ。ズッキーニのみずみずしさを衣が閉じ込めます。
たことパプリカのなすペーストあえ
なすペーストのうまみを楽しむために、具材はシンプルに炒めるだけ。
ブロッコロリン
クリスマスのテーブルに彩りを!簡単にできて、おいしい、楽しい一品です。
モロヘイヤとえびのにんにく炒め
オリゴ糖が含まれるにんにくとたまねぎを使って、ネバネバ野菜のモロヘイヤをおいしい炒め物にします。
えびのコーラ煮
ベトナムでコク出しの材料として使われるカラメルの代わりに、コーラを活用。えびの殻やニョクマムのうまみと混ざり、クセになる味に仕上がります。
ブロッコリーとらっきょうのあんかけご飯
アツアツのブロッコリーのあんかけで、カラダも温まる!らっきょうと桜えびで風味もアップします。
梅じょうゆ ~白身魚に合わせて~
梅じょうゆがあれば、いつものお刺身もほんのり梅の香りでとてもおいしくなります。かけるだけでお料理上手!
里芋のえびそぼろあん
里芋を角をつけた形にむき、下ゆでしてから柔らかく煮て、おもてなし向きのごちそうに。
貝柱とみつばの揚げ茶おう!
なんと!お茶の葉入りのプチかき揚げ。ほのかな新茶の余韻を楽しみましょう。
えびと卵の塩炒め 甘酢みょうがかけ
シンプルな炒め物も、甘酢漬けにしたみょうがをのせると、初夏らしいおいしさに早変わり。シャキッと歯ざわりのよいみょうががアクセント。
かきのだて巻き
はんぺんの代わりに、かきをペースト状にして生地をつくります。生のりを加え、磯の風味豊かできれいな緑色に仕上げます。
にんじん茶碗(わん)蒸し
鮮やかな色合いに思わず歓声があがるかも。春にんじんの甘みがたっぷり出るので、甘さ控えめの味つけにするのがポイントです。
いかとセロリのワタ炒め
まったり、濃厚ないかのワタで味つけします。セロリのシャキシャキ感と香りが、アクセントに。
あさりいそべ
あさりから出るだしと塩け、のりのうまみがあるから、味つけは砂糖のみ。磯の香りが広がる一品です。
白身魚と豆腐のフライパン蒸し
豆腐の上に白身魚をのせて酒蒸しにします。魚はふっくら、豆腐は余分な水けが抜けて味が濃厚に。たれは梅肉やみそを好みで混ぜて、味の変化を楽しみます。