スーラータン
NHK「名医にQ:痛風・高尿酸血症におすすめ! 大正えび(100g)を使った満足料理」で放送
湧別産ホタテのクネルと野菜スープ
【クッキングコンテスト2014】グランプリレシピ ~大切な人に贈る一皿部門~
ご飯の帆立て入りみそ汁かけ
プリプリした帆立て、シャキシャキの細切り長芋が絶妙のおいしさです。残ったみそ汁を利用しても。
蒸しえびの野菜包み
えびは殻ごと蒸し焼きに。たれをかけ、葉野菜で包んで食べます。
ロールいかの中国風煮
いかに細い切り目を入れて、華やかに仕上げます。
魚介の山椒カルパッチョ
ごちそう感あふれるカルパッチョも、「山椒(さんしょう)オイル」で楽々完成。爽やかな山椒の辛みとレモンの酸味が、魚介の甘みを引き立てます。
レモンソース
焼いたレモンは酸味がまろやかになり、さまざまな素材を引き立てるソースに!丸ごとオーブンで焼くので時間はかかりますが、生の果汁とは違った魅力が発見できますよ。
わかめスープ
韓国風のわかめスープです。帆立て缶を使えば驚くほど簡単!
えびとかぼちゃのおから煮
おからは香りやうまみのある食材と煮るのがポイントです。仕上げの溶き卵でしっとりまとめると驚きのおいしさ!
冷製トマトファルシー(フランスの詰め物料理)
NHK「名医にQ:あなたの疑問に答えます!糖尿病 1食で600kcalのフルコース」で放送
干し白魚のXO醤
中国料理の高級調味料「XO醤」を、干し白魚でアレンジ。白魚のうまみと柔らかい食感が絶妙です。そのままご飯にのせてよし、お酒のおつまみによし。チャーハンや焼きそばなどの味付けにも重宝しますよ。
白身魚のソテー 温野菜・紅花ソース
NHK「名医にQ:漢方 あなたの疑問に答えます! 冷え性改善 かんたん薬膳レシピ」で放送
かきとピリ辛サラミのフライ
ピリ辛サラミとかきのフライに、キャラウェイとレモンで風味をつけたキャベツを添えます。さっぱりと、香りよくいただけます。
春キャベツとかぶ、えびのフリカッセ
「フリカッセ」は乳製品を使った白い煮込みのこと。煮るのは短時間ながら素材の甘みが響き合い、心躍る春の味です。
きのこのしぐれ煮
つくだ煮よりあっさり味で、トロトロの口当たり。帆立て缶の汁が、だしがわりです。ご飯のお供にもってこい。
あさりのみそ汁
あさりのうまみがしっかり出て、2種のみそを混ぜているから味わい豊かでおいしいです。
いかの姿焼き
香ばしい焼き色と、切り目の白のコントラストが美しい姿焼き。3種類の甘みを合わせたつけ汁で、味と香りに深みを出しましょう。
あさりと豆腐のピリ辛汁
塩味であさりのうまみをストレートに楽しみます。一味とうがらしの辛み、ごま油の香りがアクセントになっています。
白身魚の刺身 白梅のせ
塩漬けの梅が、白身魚を鮮烈に引き立てます。
えびとブロッコリーの炒め物
シンプルなのに味わい深いのは、えびを殻ごと使うから!殻から出るえびのおいしいエキスをブロッコリーにたっぷり吸わせます。
えびフライ カレーオニオンソース
揚げたてをほおばると、サクッ、プリッと至福の食感が楽しめます。スパイシーなソースをかけてごちそう感をアップ!
かにの和風ワンタンスープ
かにのうまみとあっさりとしたスープが、絶妙なバランスです。
かぶと刺身のサラダ
かぶと白身魚を、マヨネーズベースのソースであえる真っ白なサラダ。コリッとしたかぶと柔らかな刺身の食感のハーモニーが楽しめる一品です。
かにかまオムレツあさりソース
あさりのソースがしみじみおいしい、ご飯にもお酒にも合うオムレツです。