つくねとしいたけのみそ焼き
つくねをミニサイズに仕上げて、グッとおつまみらしくなります。みその風味も、豊かです。
すずきと白うりのすまし碗
上品なうまみのすずきを使用し、椀(わん)づまに春雨と白うり、しいたけ、吸い口は青柚子ですっきりと仕上げました。
きのこの中華風卵とじ
きのこと卵は相性バツグン。火の通りやすい食材ばかりなのでパパッとつくれます。うまみたっぷりの満足おかずです。
うなぎ豆乳雑炊
湯葉を楽しんだ後のあっさりスープを雑炊に。うなぎとたっぷり野菜で元気の出る一杯。
おから入り焼きメンチ たっぷり野菜添え
NHK「名医にQ:あなたの肝臓 総点検!」で放送
ベーコンときのこのソテー パルミジャーノがけ
パルミジャーノをかけるだけで、いつものソテーがグンとリッチに。肉や魚のソテーにもおすすめ。
簡単きのこスープ
ゆで豚のゆで汁でつくる簡単スープ。豚肉のうまみたっぷりのゆで汁を使えば手軽でだしいらずです。
焼きもちの中国風スープかけ
決め手はカリッと焼いたもちと、オイスターソース味のスープ。よりいっそう野菜の持ち味が引き立ちます。
にんじんの白あえ
すり鉢がなくてもつくれる簡単な白あえです。具のにんじんとしいたけを下煮するので、うまみがしっかりとついて、しみじみとしたおいしさに。
シンプルみそ汁
土鍋でつくる煮干しと昆布の水だしのみそ汁。だしが熱くなったらみそを溶き、あとは余熱で具に火を通すだけ。
ワンタンとほうれんそうのサラダ
ゆでたワンタンと彩りのよい野菜を合わせ、温かいサラダに。しょうが風味のドレッシングで味を引き締めます。
鶏手羽元とサイコロ野菜のスープ
ホロッと煮込んだ手羽元からはおいしいだしがたっぷり。コロコロに切った野菜の食感も楽しめる、シンプルスープです。
干しきのこのクリームパスタ
干したきのこは、野生のきのこのような「香り」がごちそう。バターや生クリームにも負けない力強さがあります。水で軽く戻して使う場合は、戻し汁もぜひ活用して。
三陸発八王子経由三陸行き母&婆弁当
クッキングコンテスト2010「愛情たっぷりお弁当部門」決勝大会進出レシピです。
こごみの華やかちらし
こごみは、アクやくせがなく、手軽に楽しめる山菜。いり卵や焼きしいたけと合わせて、彩りのよい混ぜずしにします。すし飯は木の芽とじゃこを混ぜて、春の香りとうまみをアップさせます。
きのこの煮びたし
アレンジしやすいようにうす味に仕上げます。炒め物に使ったり、スープやパスタの具にしても!
セロリの葉としいたけと牛肉のガーリック炒め
ご飯にもビールにも合う、気のきいた一品。セロリのかわりにパセリの葉やねぎの青い部分を使っても◎。
牛すきオイスター煮
しょうゆより塩分量の少ないオイスターソースを活用!濃厚なうまみと色みが味のうすさをカバー。コクがありながらも、普通のすき焼きより後味さっぱりで食べ飽きません。
しいたけのシューマイ
にんじんを刺したしいたけが帽子のようでかわいい。しいたけは多くの栄養素を含むうえ、低エネルギーな食材です。
さけのチーズのっけ焼き
塩ざけを使えば下味いらず。マスタードの風味とチーズの塩け、パン粉の香ばしさで、いつもの塩ざけが大変身。
梅白あえ
シンプルな白あえにほんのりと梅の風味を加えて、上品な味わいの一品に。
きのこのライスボール
牛乳でまろやかに煮たきのこを混ぜて、クリーミーなライスボールに。粗びきの黒こしょうを効かせて、味にメリハリをつけましょう。
野菜たっぷり肉巻き弁当
彩りのよさと味の変化が楽しめる、お弁当です。野菜をグリルで焼くと、甘みもうまみも抜群に!