レンジで簡単ラタトウィユ
野菜の味が凝縮!パスタにからめたり、バゲットにのせたり。牛乳とミキサーにかければ、ポタージュにもできます。
えびドリア
ピラフにホワイトソースをかけて、こんがり焼けば、ごちそうドリアに。
絹さやとささ身の卵炒め
下ゆでしてからサッと炒めるので、絹さやはシャキッ、ささ身は柔らか。卵のまろやかさが全体を一つにまとめます。
煮しめ
だしを使わず、具を一緒に蒸し上げた筑前煮風の簡単煮しめ。里芋はぬめりが出るため、大和芋を使います。だし代わりの鶏肉と干ししいたけのうまみが逃げず、おいしく仕上がります。
ロールとんカツ
薄切り肉で野菜をクルッと巻いて一口サイズの揚げ物に。肉の分量が少なくてもボリューム感が出ます。
春キャベツで肉野菜炒め
シンプルな炒め物のグレードをアップさせるのが、豚肉にしっかり下味をつけることと、野菜の炒め加減。慌てず、手早く、大きく炒めます。
グリンピースのクリームスパゲッティ
グリンピースがたっぷり入った春らしいパスタ。ハムのうまみ、生クリームのコクがきいたやさしい味わいです。
さんまのピリ辛みそ煮
さんまは煮る前に焼きつけて余分な脂を落とします。口が広いフライパンなら煮くずれせずに仕上がります。
まぐろのおまぜ
まぐろで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
焼きそば
アジア風の甘めの焼きそばを手軽な中華麺で。みりんの上品な甘さが素材のうまみを生かし、やさしく飽きのこない味に仕上げました。
ソフト焼きそば
めんにスープを吸わせて、柔らかく仕上げた焼きそばです。蒸し煮のようになるので野菜もふんわりに。
夏野菜と豚しゃぶのおかずナムル
主菜として、ご飯のおかずになるボリュームナムルです。大人用と子ども用で、仕上げの彩りを変化させて楽しみます。
大豆とじゃこの揚げ焼き
ホットケーキミックスを上手に活用して手間なし!食べごたえのある具を入れて、ボリュームアップおかずのでき上がり!おやつにしても喜ばれます。
肉巻きもやしの梅昆布蒸し
たっぷりのもやしを薄切り肉で巻いて、フライパンで蒸し焼きにします。梅干しと塩昆布の塩けとうまみでバランスのよい味に。
ちりめんじゃこといんげんのいり煮
ちりめんじゃこのうまみがだし代わりに。ふたをして短時間で煮上げるので、程よい歯ごたえが残り、味がしっかりしみ込む!
絹さやのかきたま汁
濃い黄色の卵と絹さやのみどり色のコントラストがきれいな一品です。じんわりとおいしく体の芯(しん)から温まりますよ。
大豆とコーンの 炒(いた) め煮
大豆とコーンのうまみに、しょうがと赤とうがらしの辛みがきく!
そら豆とたいの炊き込みご飯
ホクホクのそら豆とたいの上品なうまみが魅力の炊き込みご飯です。薄皮をむいたそら豆と、下味をつけたたいをのせて炊くだけ。
キャベツともやしのからしあえ
飛田家の定番つくりおきを伝授します。水っぽくならないよう、しょうゆ洗いをしてから味をつけます。
ハッシュドビーフ
缶詰を活用して、憧れの洋食メニューを手軽に。具材を加熱しすぎないことが、おいしさの秘けつ。
ひき肉だんごとキャベツの柔らか煮
キャベツと肉だんごの2つの柔らかさマッチしてとてもおいしくいただけます。
野菜とチーズのリュスティック
カラフルで楽しいパンは「リュスティック」の生地に野菜、チーズ、ナッツをミックスしたもの。ワインのおつまみにも最適です。
すき昆布ともやしのサラダ
ピリ辛の味付けと、好き昆布の食感が良く合います。