たいのソテー のりしらすソース
たいもしらすも、春が旬どうしの出合いの一品です。たいは皮をカリッと香ばしく焼くのがおいしさの秘けつ。
さばのごま焼き
たっぷりまぶしたごまは、香ばしさとカリッとした食感が魅力です。下味の練がらしの風味が、さばのうまみを引き立てます。
かつおステーキ
ボリューム満点、かつおの和風ステーキで!刺身用なので、焼き加減はお好みでどうぞ。
さばのつくね焼き
さばの身をスプーンでかき出してからたたくから、ビギナーでも簡単です。こんがり焼けたつくねは、しょうがやねぎ、ごまの風味が広がります。
焼きさんまのエスカベッシュ風
エスカベッシュは揚げた魚の酢漬けのこと。揚げるかわりにフライパンで焼き、たっぷりの野菜でサラダ感覚。
さばのソテー オレンジソース
オレンジソースのフルーティーな香りは、魚のソテーによく合います。
さば詰めピーマン
ほぐした魚をひき肉のように使います。これなら老若男女食べやすい!さばとピーマン、お互いの個性が絶妙にマッチしています。つなぎにご飯を使うことでタネにまとまりができます。
冷凍めかじきのソテー
凍ったままの切り身魚を使うから、スピーディー。ワイン、しょうゆで香りよく仕上げましょう。
いかのガーリックソテー
いかの甘みを引き出すシンプルな一品。にんにくの香ばしさがおいしさのポイントです。
帆立てのソテー クスクス仕立て
帆立てをクスクス(小麦粉に水分を加えて粒状にし、蒸して乾かしたもの)に見立て、帆立てを帆立てのソースでいただきます。
いさきのソテー するめソース
するめソースをシンプルな魚のソテーにかけて、驚きのうまさを体験。ほかの白身魚でもOKです。
サーモンのソテー 焦がしじょうゆソース
キャラメルクリームのようなコクのあるソースにフワッと香る、しょうゆと黒こしょうの風味が絶妙!サーモンは皮をカリッと、身はしっとりと焼き上げてそれぞれのおいしさを際立たせます。
白身魚のオリーブソテー
魚は身の柔らかい白身を使ってください。オーブンを使わないので意外に簡単です。
いかのソテー豚肉そぼろかけ
いかと豚肉は、とても相性がいいんです!それぞれの素材に合わせた炒め方をし、最後に合わせるのがポイントです。
かじきのソテー オレンジソース
オレンジソースのフルーティな香りは、魚のソテーによく合います。
かじきのソテー アボカドソース
【短時間で加熱!夏のエコレシピ】フライパンでサッと蒸し焼きにすれば、パサつかず、しっとり。アボカドソースでどうぞ。
焼きさばほぐし
【冷凍ストック術】笠原さんがお店でもよく使う保存方法。シンプルな塩味なので、色々な料理に応用できます。
帆立てのソテー サフランのソースレモングラスの香り
レモングラスの香るエキゾチックなソースを帆立てにかけて。ソースは白身魚や鶏肉などにもよく合います。
いわしのパセリパン粉巻き
いわしでパセリパン粉を巻いて上にもかけます。パセリとにんにくの風味が、青背の魚を食べやすくしてくれます。
さけの切り身マリネ
【冷凍ストック術】生ざけでも甘塩のさけでも、冷凍しておくといつでも使えて便利です。味もよくしみこみ、焼き上がりもしっとりおいしい。
白身魚とダブルたまねぎ
ヘルシーな白身魚と、たまねぎソースのうまみ、甘みがよく合います。血液と気のめぐりをよくするたまねぎをたっぷりつかいましょう。
梅肉かじきの香味野菜添え
電子レンジでチンして梅の風味が程よくしみ込んだかじきに、香味野菜がよく合う一皿です。
エリンギとたこのピリ辛ソテー
エリンギの食感を楽しめる一品。にんにく風味と赤とうがらしの辛みが効いて、ワインにもよく合います。