かじきとトマトのソテー
トマトの角がなくなるくらいに加熱すると、うまみがギュッと凝縮し、食べごたえのあるソースに。シンプルに焼いたかじきが、とっておきの一皿になります。
さばのソテー 赤ワインみそソース
いつものさばの塩焼きを、焼き方とソースの工夫でおいしくおしゃれに!フレンチらしい一皿ですが、白いご飯にもぴったりなんです。
サーモンのソテー シチリア風
サーモンにのせたパリパリのたらこのソースは、シチリア島のからすみそっくりの風味。つけあわせのパスタにもからめて召し上がれ。
帆立て貝柱の田楽
あえ衣のベースになるたまみそは、さまざまに展開できる万能合わせ調味料。つくりおきしておくと便利です。
きんぴら焼さばサンド
きんぴらをクリームチーズであえて、さらに焼きさばもプラスしたサンドイッチです。
たらの生ハム巻きソテー
生ハムの塩気とうまみでたらをいただきます。野菜はお好みのものを。
帆立てのソテー
冷やし中華だれにトマトをたっぷり入れて、さっぱり、おしゃれなソースに。帆立ては、半生に仕上げるとおいしい。
たらのソテー かぶのポタージュソース
淡雪のようなソースは、かぶをつぶしてつくります。やさしい甘みが体にしみ入るおいしさです。
ハワイアン焼きポキ
ハワイの定番料理をコチュジャンでアレンジ。まぐろに下味をつけたら、最低10分間おくのがポイント!
手づくりツナ&きゅうりのサンド
めかじきでつくる手づくりツナのサンドイッチ。ツナはほぐして、マヨネーズであえてもおいしい。
わけぎの海鮮お焼き
えび、いかなど好みのものでもOK。生地にわけぎ、たこなどの具材を加えたら、練らないようにさっくりと混ぜてからめましょう。また焼くときは生地をおさえつけないようにして両面をふっくらと焼き上げましょう。
ブリオッシュのえびクリーム詰め
ちょと楽しいパンの詰め物。えびのほかに、帆立てやかに、さけ缶やツナ缶でも手軽にできます。
きんめだいのポワレ
ポワレとは、少量の油でカリッと焼く、フランス料理の調理法。いつもと同じ魚、同じフライパンでもグッと印象が変わります!
さけマヨフレーク
塩ざけは酒をふって焼いて余分な塩けを落とすのがポイント。ご飯やパンにはもちろん、野菜や豆腐にもよく合います。
いわしのソテー春キャベツソース
春キャベツの甘みとだし酢の絶妙な味加減が、いわしのクセを抑えてさっぱりと食べられます。魚はあじや銀だらでもおいしいですよ。
たこと梅干しの冷製パスタ
フライドオニオンのコクと梅トマトソースのさわやかさ!めんを少し長めにゆでるのが、冷製パスタをおいしくつくるコツです。
さんまのコンフィのスパゲッティ レモン風
オイル漬けしたさんまをカリカリになるまで炒めてうまみを引き出すのがポイントです。レモンと青ねぎでさっぱりといただきます。
塩フレンチトーストのサーモンサンド
サーモンとチーズの塩けが新鮮。堅くなりかけたパンでもフワフワになる、マジックサンドです。
めかじきのパン粉焼き
香りソルト1本だけで味つけ簡単
かつおのステーキ梅醤(メイジャン)ソース
厚めのかつおにしっかりと火を通し、梅肉などを練り合わせた濃厚なソースで。ご飯がすすむ一品です。
さけのブロッコリーソース
ブロッコリーの房以外の部分を余すところなく使った、ごちそう感いっぱいの一品です。
さんまソテー サラダ仕立て
オイルさんまを使うので、火加減を気にせず、表面を焼き付けるだけでOK。
かじきのグリーンソース
ケイパーの酸味がポイントのグリーンソースは、いろいろな料理に応用できます。今回はかじきにあわせてみました。