レミパン パエリア
お祝い事の多い季節に活躍する、おもてなしにもピッタリの料理。お米にサッと水を通してから、炒めるのがコツ。
海鮮あんかけ焼きそば
基本の焼きそばにぜいたくな魚介のあんをたっぷり!
えびのうま煮(基本の和食、おうちの和ごはん)
殻付きのまま煮るから、うまみがたっぷり残ります
きゅうりと桜えびの塩炒め
きゅうりの炒めものは中国料理では夏の定番です。みずみずしいけれども水っぽくない、絶妙の歯ざわりがたまりませんよ!
本格 パエリヤ
野菜と鶏手羽元でとるスープに、魚介の蒸し汁もプラス。米の一粒一粒にしっかりと吸わせながら炊き上げます。
塩糀レモンタルタルでいただくフリットミスト
フリットミストとはイタリア版魚介の天ぷら。色々な具材のさっくりフリットにレモン風味の塩糀タルタルをたっぷり添えて。
なすのえびマヨ
なすは切ってすぐに火を入れれば、アク抜きなしでも切り口が変色せず、果肉がきれいに仕上がります。なすのボリュームにレモン汁とうす口しょうゆ入りの軽やかなマヨソースがからみ、いくらでも食べられそうな味わいです。
海の幸たっぷり 海鮮焼きそば
こんがり焼きそばに、海の幸たっぷり。とろりとしたあんが絶妙です。
えびとアスパラガスの卵炒め
熱く、手早く、フワッと仕上げた炒めものです。三色の色合いがきれいで、見た目も満足できる一品ですよ。
厚揚げと小松菜のチャンプルー
骨元気!本来は豆腐を使いますが、カルシウムをより多く含む厚揚げでつくるチャンプルー(炒め物)。
魚介のイタリアンサラダ バジル風味
バジルトーストスプレッドとマヨネーズで和えたサラダです。
オクラとえびのしょうが炒め
しょうがのさわやかな辛みで、味が決まります。オクラの粘りが一体感を生み、おいしくなります。
はみだし野菜のまんまるピクルスサンド
丸い形で揃えたピクルスが見た目を華やかにします。
えびチリ
難しそうに感じる「えびチリ」も手軽においしく実現。トマトケチャップ、豆板醤、ねぎ、しょうが、にんにくと、身近な調み料でつくれます。ポイントはえびの下ごしらえと中火でじっくり焼くこと。
桜えびとしょうがの炊き込みご飯
風味豊かな、簡単炊き込みご飯です。いった桜えびの香りがキッチンいっぱいに広がって食欲もアップします。
エリンギとえびのバターじょうゆ
こっくりとしたバターじょうゆが、エリンギとえびにからみます。
えびとじゃがいもの豆乳キッシュ
生地からつくるキッシュ。えびとじゃがいもに、のりと桜えびで海の香りを添えて。バターが溶けないよう、生地を冷やすのがコツです。
えびのうま煮
短時間でつくれる一品。しっとりとしたえびの色味が、おめでたい気分を盛り上げます。
茶碗蒸し
蒸し器いらず、なべ一つで茶碗蒸しをつくります。寒い冬に食べたい和食をお手軽につくりましょう。
黒豆と小えびの八方ジュレ
本格的な鰹だしの香りと旨みのある「八方だし」。「八方だし」の良さが味わえるお正月らしいおもてなしのメニューです。おせちに準備した黒豆を飾ってください。
シャンピン (中国風おやき)
「シャンピン」はモチモチの生地であん(具)を包んだもので主菜にも主食にもなります。野菜たっぷりのサラダとスープを添えると、ヘルシーな晩ごはんに!
ナシゴレン
ガラムマサラで普段の焼き飯がエスニック風に!