えびとなすとオクラのしょうゆ炒め
旬の野菜のみずみずしい味わいと、えびのうまみがマッチ。ほんのり甘めのしょうゆ味でご飯がすすむ一品です。
魚介の煮込み
魚介と野菜のうまみがギュッと詰まった、具だくさんの煮込み料理です。桜えびでとった繊細な風味のだしが、味に奥行きをもたせます。
かぶらとたこのマリネサラダ
聖護院(しょうごいん)かぶらの甘みを凝縮させたマリネサラダです。一晩おいても、味がしみておいしいですよ。
セロリといかのくん製のサラダ
おつまみ用のいかでパッとつくる簡単なサラダです。食感の異なるセロリといかは絶妙の相性!
パクチーと魚介のマリネサラダ
ペルーやメキシコなど中南米の定番料理「セビーチェ」。調味料はライム果汁と塩だけなので、パクチーの香りが際立つ一品です。パクチーと相性のよいアボカドでさらにボリュームアップ。おもてなしにも喜ばれる一品です。
帆立て貝柱の中国風カルパッチョ
ご飯にもよく合う、しょうゆ味のドレッシングでつくるカルパッチョ。香味野菜が、味の名脇役に。
ボンゴレ・ロッソ
ロッソとは、イタリア語で「赤い色」の意味。トマトの甘酸っぱいソースが、あさりとパスタに合う一品です。
えびと帆立ての香草パン粉焼き
カリカリに炒めた香草パン粉が魚介の味を引き立てます。香草パン粉にお好みのハーブや刻んだオリーブを加えてもおいしいですよ。
いかのトマト煮 ライス添え
10分でできるシンプルフレンチ。トマトとアイオリソースでいかにまろやかなコクを出します。
春菊とえびのみそクリームグラタン
鍋の具材のイメージが強い春菊ですが、まろやかなクリーム味とも意外に好相性!独特のほろ苦い香りがアクセントに。
白身魚の包み焼き
生の魚をパイで包んで焼くだけ。オレンジの皮を加えると、さわやかな風味が楽しめます。
夏野菜のカラフルたこチャンプル
このレシピは、「いつでも新鮮しぼりたてうすくち生しょうゆ」を使って開発したレシピです(2017年)。[PR]
いかのくん製
酒の肴(さかな)にはもちろん、子どものおやつにも。いかは水分が多く、そのままでは色がつきにくいので、干してからつくります。
うどんすき
冷蔵庫にあるきのこでOK。さっぱりとした中にも、おいしさがジンワリ味わえます。
極うま!つくね鍋
2種類のひき肉でコクを出したつくねが絶品!うまみたっぷりの汁で食べる、締めのうどんも楽しみです。まさに「極うま!」なお鍋をどうぞ。
たこめし
山椒の香りとたこのうまみたっぷりの混ぜご飯をどうぞ。
なすとししとうがらしのてんぷらと小えびとみつばのかき揚げ
そうめんに合う料理といえばやっぱり天ぷら。旬の野菜を使ってカラリと揚げましょう。
かにときゅうりの黄身酢あえ
卵黄に甘酢を混ぜた黄身酢は、まろやかな酸味で口当たり軽やかです。火が強すぎるとポロポロになるので注意です。
かにのお宝しんじょ
豆腐をつなぎに使ったアツアツのフワフワのしんじょです。ゆり根とぎんなんの「お宝」を包んで蒸します。冷凍しておけば調理もラクラクですよ。
あさりのつくだ煮
うまみがギュッと詰まった、小さな「春」を食卓に。あさりをゆでて身を外す下ごしらえも、手仕事の醍醐味(だいごみ)です。
そら豆とえびのかき揚げ
衣は極力薄くつけて、そら豆の豊かな香りと、えびとの美しい色合いをダイレクトに楽しみます。
長芋とえびだんごの煮物
大きめに切った長芋をじっくり煮てホクホクの食感を楽しみましょう。えびだんごは直接煮汁に入れて一緒に煮るだけ。淡泊な味わいの長芋にえびだんごのうまみがよく合います。
大豆とえびのかき揚げ
ポックリした大豆の持ち味が生きるかき揚げは、少量の油だと散りにくく揚げやすいです。
カンカンライス
カン詰でカン単、カンカンライス。梅干しを入れてさっぱり味に。にんじんもたっぷりで夏バテしらず!