たまねぎと帆立て缶のサラダ
帆立て缶のうまみと塩け、粗びきこしょうの香りと辛みを生かしてうす味にしています。
えびフライ
丁寧な下ごしらえがおいしさの秘けつです。サクサクの衣と、プリップリのえび。タルタルソースをたっぷりつけて召し上がれ。
いさきのソテー するめソース
するめソースをシンプルな魚のソテーにかけて、驚きのうまさを体験。ほかの白身魚でもOKです。
たまねぎとシーフードミックスの炒めピラフ
みじん切りのたまねぎが、甘みと風味出しにひと役。バターの豊かな香りで、いっそうおいしくなります。
帆立てのソテー クスクス仕立て
帆立てをクスクス(小麦粉に水分を加えて粒状にし、蒸して乾かしたもの)に見立て、帆立てを帆立てのソースでいただきます。
シーフードの梅トマトソース
トマトソースに梅干しの酸味を合わせて青じそを散らしたおしゃれな一皿。ほのかに香るにんにくと仕上げのオリーブ油でイタリアンに。
キムチとあさりのテンジャンスープ
韓国でテンジャンとは「みそ」のことです。煮干しは食べにくければ残しても。
刺身のにんにくみそ漬け
「とりあえずまず1品」というとき便利なのがにんにくみそ床。刺身がちょっとだけ残った、そんなときにぜひお試しを。
えびの酒蒸し
えびは殻付きのまま電子レンジにかけると身が縮みにくく、見た目も豪華に。えびのうまみを吸ったもやしが名脇役!
貝しゃぶ
貝類は湯通しで香りは豊かに、甘みやうまみは濃厚に。たっぷりの香味野菜を鍋つゆに入れて召し上がれ。
かきとレタスの鍋
プリッとしたかきとシャッキリしたレタスが意外なほどマッチします。梅だれでさっぱりと!
帆立とわけぎの酢みそあえ
混ぜるだけの簡単酢みそを、焼いた帆立てにあえて温かいうちにどうぞ。
トマトとえびのトロッと卵
卵に粉がつおと水溶きかたくり粉を加えて、うまみとふんわり感をアップ。トマトの甘酸っぱさとも好相性。
たこ入りおでん
おでんのおいしさのポイントは「煮込まない」こと。素材の持ち味をちゃんと生かすおでんをつくってみましょう。
どんぶり茶碗(わん)蒸し えび&アボカド&マッシュルーム
意外な組み合わせが、新鮮なおいしさです!卵液の分量と地獄蒸しの方法は「どんぶり茶碗蒸し」と同じです。
茶碗蒸し
器を持つ手もあったかく、どなたにも喜ばれる茶碗蒸しは、お客様の特別な日の食事につきものでした。節目節目の思い出とともにある、小さなごちそうです。
あさりのみそ汁
たっぷりのあさりを入れた、だしいらずのみそ汁です。身が縮んで堅くなるので、火を通しすぎず、口が開いてきたら手早く仕上げます。
焼きえびの和風サラダ
手軽に使えるむきえびは、野菜と合わせると食べごたえのあるおかずになります。からしをきかせていただきます。
シーフードミックスの焼きうどん
冷凍食品を使って、削り節としょうゆの香りが、たまらないスピーディーな一品です。
たけのこと帆立ての炊き込みご飯
帆立て貝柱のうまみが、たけのこのやさしい甘さと相性ぴったり。
ほたるいかの春キャベツ巻き
「地元の味をいただきます」ほたるいかで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
アスパラサラダ
王道のサラダだけど、やっぱりおいしい。今回は海の幸と合わせて中国風でピリ辛に。アスパラガスはゆでるのでなく、香りも栄養も逃さないよう、電子レンジにかけましょう!
シューマイ
飾りが変わるだけで味もガラリと変化。中華せいろごとどーんと食卓にのせたいですね。