ざくざく
【郷土料理 福島県】「ざくざく」は庶民に親しまれていた福島県の郷土料理。たっぷりの根菜類を、だしで煮込んだ汁物です。
たことセロリの香り焼き
ビールとも日本酒とも相性のよい、お酒のお供にぴったりの一品。たことセロリをごま油で香ばしく焼き、レモンを搾ってさっぱりといただきます。
えびと野菜の煮込み麺
野菜がたっぷり入って、まるでサラダのような一品です。さっぱりした味わいで、締めの料理にもってこいですよ。
ゴーヤーの焼きそば
うまみとコクのあるオイスターソースで味をつけるのがポイントです。お好みの他の具でもOKです。
えびと青ねぎのすまし汁
湯豆腐のかつおじょうゆとだしをおいしく再活用しましょう!手軽で本格的な一品になります。
シーフードミックスのスペイン風オムレツ
材料は卵とシーフードミックスだけ。素材を引き立てるために、シンプルに塩だで仕上げます。
とり貝のミラネーゼ
イタリアンで人気のミラノ風カツレツをとり貝でヘルシーにアレンジ。スパイシー風味のカリカリパン粉といっしょに!
いろんな具で!ミニ春巻
シューマイの皮ならではの一口サイズの春巻です。カリカリのアツアツで、箸が進みます。
簡単えび春巻
具を炒めずにできるので、ビギナーにもうれしい春巻。細長いスティック状に揚げて、スナック感覚で楽しんで。
いかバーグのジンジャーソース
いかのミンチと豆腐を合わせて、うまみたっぷりのヘルシーハンバーグに!特製ジンジャーソースの決め手はりんごジュース。甘じょっぱいソースでご飯がすすみますよ!
レタスの帆立てあんかけ
パリパリのレタスに、温かいあんをとろりとかけていただきます。淡白なレタスに帆立てのうまみがよく合います。
帆立てのパスタカレー風味
いったカレー粉の風味が夏らしいパスタ。ドレッシングの酸味で、クリーム味をさっぱりと。
甘えびのお手軽ずし
甘えびと甘みを控えた合わせ酢が絶妙なおいしさです。梅花を模して盛りつければ、春のような美しさです。
青森帆立て丼献立
「きょうの料理大賞2001」20分で晩ごはん部門・大賞受賞作品です。新鮮な海の幸、山の幸をふんだんに盛り込んだ故郷の味です。
うどとふきのサラダ
うどの風味をまろやかで程よい酸味の黄身酢が引き立てます。
里芋の甘辛炒め
里芋と帆立て貝柱の食感があいます。レタスで巻いて食べてもご飯にのせても、おいしい一品です。
じゃがいものみの揚げ
じゃがいもを、蓑(みの)に見立てて揚げた一品。中はしっとり、外はカリッとさせるために少なめの衣で揚げましょう。
えびとそら豆の黄身酢あえ
卵黄と酢を湯煎でトロリとさせた黄身酢は、甘みと酸みのバランスが絶妙な和風のマヨネーズ。えびとそら豆で、彩りもきれいな一品です。
さきいかのピリ辛あえ
さきいかをあえるだけ。“ピリ辛だれ”にごま油のコクも加わり、「ちょっと一杯」のよき供に。
ゆで卵のグラタン
ゆで卵が丸ごと入った、まるで宝箱のようなグラタン。フライパン1つでホワイトソースができ上がり♪具材は火が通っているので、焼き色さえつけばよし。オーブントースターや魚焼きグリルでも気楽につくれます。
あさりのスープ
あさりのうまみをしっかりと堪能できるスープです。あさりは冷凍すると長もちするうえ、うまみが増してスープに最適なんですよ!
えびのエスニック風サラダ
「有機酸パワー」を取り入れた夏の安心レシピ。レモンの酸味をきかせた夏にぴったりな一品。
明太子マヨネーズ
明太子の辛みがあとをひくお好み焼き。ビールのお供にピッタリです。
白身魚の甘酢みょうが炒め
【和風みょうがの甘酢漬けを使って】柔らかくてあっさりとした白身魚がおすすめ。小麦粉をふって、香ばしく焼いた魚をみょうがと合わせて、甘酢あんをからめます。