冷や汁
サラサラとかき込める冷や汁は、暑いときに食べるとおいしさは格別。冷たくしても、みそ汁を濃いめにつくると味がぼやけません。
あじのづけ丼
刺身をしょうゆ漬けにするづけ丼です。まぐろの赤身がおなじみですが、あっさり味のあじにもピッタリです。薬味の香りと食感がおいしい。
さんが焼き
漁師料理“なめろう”をハンバーグ風に焼きます。お弁当にも。
あじのハーブ焼き トマトソース
ハーブをふるだけで、おなじみの塩焼きがたちまちおしゃれに大変身。トマトソースは混ぜるだけ!さっぱりいただけます。
しめあじ
あじの刺身の、ひと味ちがった味わい方。塩でしめ、酢をきかせた手軽な酒の肴です。あえ物やあじずしなどにも展開できます。
あじのトマト甘酢ソース
カリッと揚げた肉厚のあじに、上品な甘酢ソースがよく合います。
あじだんごサンラータンあん
新鮮なあじを、豆板醤としょうが味のきいた揚げだんごに。辛くて酸っぱいサンラータンあんでお楽しみください。
あじフライ
三枚おろしのあじを使った、食べやすい一口サイズのフライ。サクサクの衣に自家製タルタルをたっぷりつけて。
あじフライ
衣は、あらかじめ卵と小麦粉を混ぜた“バッター液”をからめるから簡単。サクサク&ふっくらを試して!
あじのすり流し汁
新鮮なあじを使ったすり流し汁は、静岡県下田市の郷土料理。最後に添えるみょうがとしょうがの香りも楽しめる一品です。
あじフライ
刺身用のあじを使って。骨がないので食べやすく、また、皮がないのであっさりとした味わいです。
あじのソテー 焼きトマトソース
厚切りのトマトを焼くだけのフレッシュなトマトソースを、あじといっしょに召し上がれ。
あじのたたき
あじを香味野菜と一緒にたたき、爽やかな香りを楽しみます。たたくので、三枚おろしを多少失敗しようが問題なし。添える薬味は、みょうが、にんにく、たまねぎ、ししとうなどをお好みで。
あじの塩焼き
和食の定番、シンプルな焼き魚です。副菜や汁物をプラスして栄養バランスのよい献立を。
あじの干物のアクアパッツァ
魚介を白ワインと水で煮た料理・アクアパッツァを和風にアレンジ。干物でつくるから魚の下ごしらえなしで手軽です。
豆あじの素揚げ おろしめんつゆがらめ
二度揚げにするから、香ばしい!そのうえ、大根おろしで、さっぱりとして食べやすい。
あじのブルスケッタ
白ワインでくせを取ると同時に香りをつけてバジルを混ぜ込んだイタリア風あじのたたき。パンとは好相性です。
小あじの南蛮づけ
揚げたての小あじを「南蛮酢」につけて、しっかりと味を含ませる南蛮づけ。酢の効果で骨ごと食べられます。
あじのたたき
あじはたたきすぎると粘りが出てしまうので、軽くパパッとたたいて、サクッと仕上げるのがおいしさのポイント。
きゅうりとあじの干物のおろしあえ
味つけのポイントは、あじの干物。ほぐし身の塩味とボリュームが加わって、小鉢ながらも満足できる一品に。
きゅうりと干物のおろしあえ
おろしあえでさっぱりと夏の干物を味わいましょう。