いかの鉄砲焼き
いか漁で知られる石川県・能登小木港の家庭料理。いかの内臓や足、ねぎを刻み、みそと合わせたものをいかの胴に詰めて焼きます。焼けるとポーンッ!と、鉄砲が鳴るみたいにはぜる音が。
モロヘイヤとうなぎのそうめん
モロヘイヤに、リコピンたっぷりのトマトとビタミンB1たっぷりのうなぎを加えた具だくさんそうめんです。
むしり鶏と春野菜の更紗あえ
季節の野菜を取り合わせて更紗(さらさ)に見立てた、ばぁばご自慢のあえ物です。それぞれ丁寧に下ごしらえすれば、調和のとれたぜいたくなおいしさになります。
れんこんすいとん
すいとん生地は、白玉粉をすりおろしたれんこんの水分だけで練ってつくります。吸い口にすだちを加えると、粋な一椀(わん)に。モチモチとして歯切れのよい食感が楽しい。
きゅうりとキャベツの浅漬け
冷蔵庫に昆布だし(水だし)をストックしておけば、漬物も簡単に!
豚肉、れんこん、しいたけのいり煮
豚カツ用の豚肉でつくるボリューム満点の煮物。戻し汁も使って、干ししいたけのうまみを生かします。れんこんのモチッとした食感も楽しめます。
昆布煮豚
だしをとったあとの昆布。使い道に悩んだら、煮豚に使ってみましょう。豚も昆布もおいしいイチ押しレシピです。
豆乳ごまだれそうめん
豆乳と白みそで、やさしくまろやかなつけだれに。あとからたまねぎや柚子こしょうを加えると、味の変化も楽しめます。
根菜とオクラの和風ピクルス
しょうがをきかせたつけ汁が、オクラの粘りでよくからみます。歯ごたえを残してサッとゆでるのがポイント。
菜の花、しいたけのにんにくいため
にんにくと赤とうがらしでパンチをつけたいためものです。野菜もしっかりとれて、ごはんにも合いますよ。
簡単ビーフストロガノフ
塩を2回に分けて加えるのが、味付けのポイント。洋風煮込みのときは、煮る前と煮たあとに加えるのがコツです。
ソースハンバーグ
焼いて煮るから失敗が少なく、つくりやすいです。コクのある、フワッフワのハンバーグ!
ピクルス
にんにくや赤とうがらしで香りや辛みをつけておいしさアップです。季節の野菜でつくっておくと、食卓の箸休めとして重宝しますよ。
春キャベツのアーリオオーリオパスタ
定番のメニューですが、春キャベツの季節にこそ食べたい!キャベツが甘いので、にんにくと塩をしっかりきかせるのがポイントです。
白菜のサラダ
柔らかい葉の部分をフレッシュなサラダでいただきましょう。エスニックドレッシングとの相性が抜群です。
じゃがいものスパイシー炒め
インドでは「サブジ」と呼ばれる、野菜の蒸し焼き。青とうがらしですっきり、爽やかな辛みが出ます。なければ赤とうがらしでも。
バターシーフードカレー
手ごろなシーフードミックスを使って、バターチキン風にアレンジ。バターや生クリームのうまみが凝縮されたリッチなおいしさです。
春雨としゃぶしゃぶ肉のタイ風サラダ
春雨にゆでた牛肉、生野菜を合わせました。さっぱり味のおかずサラダです。甘酸っぱいエスニック風の味が春雨によくなじみます。
大根と牛肉のカレー
サラッとしたルーで、じんわりと深みのある味わいです。大根は大きめの乱切りにしてボリュームを出します。
キムチハンバーグ
定番おかずがおいしく変身!漬物として食べるだけでなく、細かく切って料理に加えることで、意外なおいしさに出会えます。
韓国風ぶり大根
ぶりのアラのうまみをたっぷり含んだ大根が絶品!粉とうがらしとともにじっくり煮るのがポイントです。
チーズサンドピカタ
卵をからめて焼くピカタです。薄切り肉にチーズをはさんで焼くと、中からトロリと溶け出して濃厚な味わい。肉と卵とチーズの三重奏を楽しみましょう。
フライドチキン カレー風味
カレー味の衣は、こんがりサクサク。内側はふっくら、ジューシーで食べごたえ満点。手でつかんで、豪快にかぶりついてください!