パクチーオイル
パクチーににんにく、赤とうがらしを合わせたパンチのある香りが食欲をそそるオイル。エスニック料理にはもちろん、チャーハンに混ぜ込んだり、焼き肉のたれがわりに使ったりと、万能です。
しょうが豚そぼろ
ご飯のお供に最高の常備菜。使う豚ひき肉は、脂の多いものがおすすめ!
そば米入り野菜スープ
雑穀が入った、食べるスープ。野菜は季節によって、大根、かぶ、なすなどでも美味です。
ポークソテー ローズマリー風味
豚肉にローズマリーとにんにく、オリーブ油の風味をしっかりなじませます。シンプルに焼くだけで、まるでレストランのようなおいしさに。
ダブルれんこんのミートソーススパゲッティ
食感ととろみのポイントは、たたいたれんこんと、すりおろしたれんこんのダブル使いにすること!しょうがのきいた、ちょっぴり大人味です。
さんまの焼きづけ
さっぱりとした口当たりで、冷めてもおいしい一品。一皿で魚と野菜がいっしょにとれます。
豆腐とみょうがのみそ汁
豆腐は軽く温めるだけ。火を通しすぎないようにしましょう。
青菜ときのこの中国風サラダ
ほうれんそうをごま油としょうがで風味づけしてトマトを飾り、華やかサラダに仕上げました。「青菜といえばおひたし」から脱却です!
牛肉のしょうゆ炒め 青じそ風味
青じそ、しょうゆが絶妙のハーモニーで、切り落とし肉でもこんなにおいしいと思わず声がでてしまいますよ。
きくらげ、豚肉、卵炒め
きくらげの色合い、食感がおいしさのポイント。ふんわり卵を加えて彩りよく仕上げます。
たい飯
【郷土料理 愛媛県】たいの塩焼きを丸ごと米と一緒に炊き上げます。味のよい秋のたいのうまみを、余すところなく楽しんで。
豚肉とキャベツのピリ辛煮
少ない煮汁をからめるように、サッと仕上げます。しんなりとしたキャベツに豚バラ肉のうまみがよくなじみ、炒め物とは違ったおいしさに。
大根のツナマヨサラダ
みんな大好きな、定番のサラダです。塩もみ大根があれば切る手間がないので、あっという間に完成します。
わかめの酢みそあえ
白みそだれなので素材の色を生かした仕上がりに。キャベツに塩をふって絞ったものをあえてもおいしい。
みょうがと油揚げのみそ汁
赤だしには、一番だし+追いがつおで味に深みを出します。
きゅうりと豚ひき肉の塩炒め
きゅうりのさっぱり感と、ひき肉炒めのおいしさを一度に楽しんで。しょうがの風味が効いて、食欲のない日にもおすすめの一品。
ぶり大根の串ふろふき
ぶりと大根を串(くし)にさして、土鍋でいっしょに温めた味噌をつけていただく、さしずめ「みそフォンデュ」です。体も温まりますよ。
かつおのステーキ梅醤(メイジャン)ソース
厚めのかつおにしっかりと火を通し、梅肉などを練り合わせた濃厚なソースで。ご飯がすすむ一品です。
きんめだいの煮つけ
冬、寒さが厳しくなると、一段と脂がのっておいしくなるきんめだい。煮汁の味に負けない上品な味わいを生かす煮つけ方をお教えします。
豚肉とたまねぎのにんにく炒め
にんにくの香りが食欲を刺激します。豚肉のビタミンB1、たまねぎとにんにくのアリシンでパワーアップ!
いわしの煮つけ
自分のものにしたい定番の魚料理。煮汁の割合さえ覚えてしまえば簡単です。
里芋のあられ揚げ鶏そぼろあん
丁寧な下ごしらえで、ねっちりした里芋のおいしさを存分に引き出します。柔らかく煮、冷やしながらじっくりと味を含ませるのがコツです。
いわしの酢炊きみょうがのせ
小さないわしは、酢をたっぷり加えた煮汁でゆっくりと煮れば、骨ごとすっきりいただけます。白ワインにもよく合い、カナッペやサンドイッチにしてもおいしい。
超高速ぶり大根
超高速の秘密は、ヒラヒラに切った大根にあり!さっぱりとしていながら煮汁がよくしみた一品。しょうがの香りもきいています。