ごぼうカレー
豚肉とごぼうのうまみで、ボリュームはあるけれどサラッとして食べ飽きません。トマトやパクチーでアクセントをきかせます。
サムゲタン風リゾット
もち米やくりを鶏1ワに詰めて煮込むサムゲタンを、リゾットにアレンジ。もち米が鶏肉の濃厚なうまみをしっかり吸って、ふっくらと炊き上がります。
海鮮チヂミ
韓国風のお好み焼き、チヂミです。手軽な冷凍のシーフードミックスを使ってつくります。彩りのよい野菜も加えて具だくさんに!
ナシゴレン
インドネシア料理を代表するメニュー、ナシゴレン。辛みのきいた焼き飯は、食欲が落ちる夏場にうってつけ。
にらと豚肉の炒め物
豚バラ肉の脂とコクが、にらにおいしくからみ、にんにくの香りで、風味豊かになります。
えびのしょうがソースあえ
プリプリのえびにしょうがの香りをまとわせます。えびは甘みとうまみが抜けてしまわないよう、ゆですぎに注意して。
ねぎ塩肉だんご
定番の甘酢あんより、あっさり食べやすく、ふうみも抜群です。から揚げと同様に、二度揚げするのがポイント。
簡単ごまマーボー
強烈なインパクトの黒いマーボー豆腐は、濃厚な味わいがあとをひきます。
マーボー春雨
とろみをつけなくても、春雨が汁けを吸ってトロッとした仕上がりに。ご飯にのせて丼にするのもおすすめの一品です。
ブロッコリーと帆立て貝のとろみ煮
さわやかなしょうがの香りが、フワッと広がります。塩でやさしい味に仕上げます。
小松菜たっぷりマーボー風
豆腐のかわりに小松菜でつくる変わりマーボー。みそやしょうゆを使った、白いご飯に合う親しみやすいおいしさです。
なすの皮のきんぴら
なすの皮をつかってきんぴらに。むだなく利用しましょう。
ツナかぼちゃのみそ汁の素
たんぱく質やカロテンがたっぷり。お湯を注げばでき上がり!子どもの元気の源、朝ごはんにお助け。
さばの香味マリネ
塩でしめたさばを、香味野菜の香りとワインビネガーの酸味でマイルドに。たっぷりのレモンと盛り合わせれば、さらにさわやかな風味が加わります。
玄米のおじや
スープを煮出したあとの玄米にも栄養素が含まれています。最後まで食べきりましょう。
わが家の婿殿弁当
クッキングコンテスト2010「愛情たっぷりお弁当部門」決勝大会進出レシピです。
ドライトマト醤
トマトには抗酸化作用をもつ「リコペン」が多く含まれています。リコペンは、油と一緒に摂取すると吸収されやすいため、ドライトマト醤として料理に取り入れるのもお勧めです。 NHK「きょうの健康:食で健康 干した食材を上手に使おう」で放送
なんちゃってピータン豆腐
中国料理の前菜でおなじみのピータン豆腐を、ピータンの代わりにゆで卵で勝負!すし酢が味の決め手。
青じそとしらすの あえそうめん
そうめんを冷製パスタ風に楽しむ一品。しらすのうまみにごま油の風味、そして青じその香りが食欲をそそります。
ほうれんそうソテー 目玉焼きのせ
ガーリック風味のほうれんそうソテーに、両面焼きにした卵をのせ、黄身をからめて味わいましょう。
さわらのジャーマンポテト
ジャーマンポテトとさわらの意外な組み合わせ。これがおかずに、つまみに、大活躍する一品になります。
キャベツの形をしたロールキャベツ
フランスではシューファルシイ(キャベツの詰め物) と呼ばれている変形ロールキャベツです。