魚介のソテー・焼きもの」のレシピ一覧

recipes

レモンしょうゆ風味のクリームパスタ

レモンを効かせてさっぱりと仕上げた、しょうゆクリームソースのパスタです。バジルの香りもよく、暑い夏でもおいしくいただけます。うどんでアレンジしても。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

15740kcal2.4g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

手軽な加工品で魚の栄養を!ちくわの照り焼き

ちくわをこってりとした照り焼きにしました。お弁当はもちろん、ご飯に乗せて照り焼き丼にするのもおすすめです。

10217kcal2g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

秋なすとベーコンのチーズホイル焼き

なすに「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」の旨味が染み込んで、一口食べればジュワッとおいしさが広がります。チーズをあわせることで、まろやかな味わいをプラスしています。

2081kcal1.3g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

秋鮭の和風エスカベッシュ

秋鮭ときのこで作る和風のエスカベッシュは、「ヤマサ昆布ぽん酢」1本だけで簡単味付け!まろやかで味わい深いおいしさが特徴です。 ■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

15230kcal2.2g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

いかとクレソンのアーリオオーリオ

いかをオリーブオイルで炒めるだけの簡単レシピ。素材のおいしさを十分に引き出してくれるにんにくとオリーブオイルに、しょうゆの風味がピッタリです。鉄分豊富なクレソンも入れて栄養価もアップ。

15232kcal1.8g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

さば缶と小松菜のロールパンサンド

「さば缶と小松菜のおかかじょうゆ和え」をロールパンに挟んだアレンジレシピです。バターじょうゆで仕上げたスクランブルエッグとは相性抜群。忙しい朝にぴったりのボリューム満点な一品。■「さば缶と小松菜のおかかじょうゆ和え」の作り方はコチラから。

10555kcal2.6g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

3種のきのこと鮭の旨味バターホイル焼き

「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」の旨味とまろやかなバターのコクがさけにマッチ。きのこをたっぷり入れることで、食べごたえもあり、しっかり満足できるおつまみに。

25195kcal1.1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

サーモンのティエド 焦がしバター醤油のサバイヨン

ほんのり温かい状態のサーモン、香ばしく仕上げた皮目がしょうゆと相性の良いバターと卵のふんわりしたソースに合います。

40654kcal2.7g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

豚と野菜の焼き浸し

豚ばら肉とお好みの野菜をフライパンで焼いて、浸すだけ!色もきれいでだしのうま味も染み込み、食べごたえ抜群の一品です!わかりやすい動画はこちら

- 376kcal3.6g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

ステーキみたいなぶりの照り焼き

フライパンでこんがり焼くだけ!脂ののったぶりに「ヤマサすき焼専科」を掛けたら、お肉みたいに食べられます!ポイントぶりの切り身をそのままフライパンで焼き目をつけてステーキのように焼き、「ヤマサすき焼専科」をソースのようにかけて、味つけに使います。

10214kcal0.6g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

さわらの焼き浸し

さわらは栄養的には、タンパク質、脂質とも魚のほぼ平均値ですが、カリウムをとても豊富に含んでいます。カリウムは体内の余分なナトリウムの排泄を促し、血圧上昇を抑制する働きがあります。彩りのよい野菜と合わせ、「ヤマサ昆布ぽん酢」でサッパリと。

15297kcal8.3g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

秋鮭ときのこの和風オーロラあえ

秋鮭は脂が少なくあっさりしているので、コクのあるマヨソースで和えるとおいしい!子供に人気のオーロラソースに「ヤマサ 絹しょうゆ」を加えることで和風のコクをプラスしてさらに食べやすくしました。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

10410kcal1.4g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

ぶりとねぎのバターぽん酢照り焼き

切り身のぶりとねぎをフライパンで焼き付け、バターと「ヤマサ昆布ぽん酢」で味付けします。「ヤマサ昆布ぽん酢」のさわやかな風味とバターのコクが、ぶりの旨味をより一層引き立てます。 ■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

15398kcal2.5g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

秋鮭のバターぽん酢チーズ

脂ののった秋鮭の旨味を薄力粉で閉じ込め、「ヤマサ昆布ぽん酢」とバターの鉄板の組み合わせで濃厚な味わいに。薄力粉をまぶすことで、たれがからみやすくなります。仕上げに粉チーズを振ってお子様でも食べやすいまろやかさに。大人は粗挽き黒こしょうで引き締めて。お好みでレモンをしぼるのもおすすめ。 ■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

10285kcal2g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

豚肉巻きなすの焼き浸し

なすに大葉と豚肉を巻き、こんがりと焼いて「ヤマサ昆布ぽん酢」に漬け込むだけ。冷たく冷やして、薬味たっぷりで召し上がれ♪

- 439kcal6.7g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

ぶりの和風ステーキ

ぶりには、良質なタンパク質と脂質がたっぷり含まれています。 鉄分も豊富に含まれていて、貧血に効果があるといわれています。

25475kcal4.1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

基本の鮭の照り焼き(一汁一菜)

ごはんが進む魚の照り焼きの中でも、「生鮭」を使った照り焼きは、食べやすさも作りやすさもある一品。生鮭に小麦粉を薄くふってからこんがりと焼き、たれを加えたらしっかり煮詰めて作ります(たれの煮詰め加減がポイントです!)。「基本のかきたま汁」と組み合わせると一汁一菜の献立メニューになります。■「基本のかきたま汁(一汁一菜)」のレシピはコチラから。

20232kcal2.2g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

鮭のガーリックしょうゆホイル焼き

鮭にガーリックしょうゆで下味をつけ、チーズをのせて焼くだけ!ご飯にもお酒にもぴったりで、男性もお子さまも喜びます!また、下味をつけることで、魚特有の生臭さが消えるので、お魚が苦手な方にもおいしく召し上がっていただけます!

15256kcal1.6g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

ぶりステーキ メイプルしょうゆソース

甘辛い味付けがよく合うぶり。メイプルシロップの奥深い甘みに、バルサミコ酢の酸味を加えてさっぱりと。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

15387kcal1.6g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

基本の鮭の和風ムニエル

鮭に塩をして小麦粉を薄っすらまぶし、フライパンでこんがりとソテーする鮭のムニエル。レモンバターじょうゆを合わせるレシピで、ごはんにもばっちり合う和風版です。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

15272kcal1.5g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

チーズ入り焼きマンドゥ

韓国のゆで餃子マンドゥを日本人の大好きな焼き餃子にアレンジ。中具にチーズを加えるとキムチの辛さもまろやかになり、お子様にも喜んでいただけます。本来なら酒、砂糖、しょうゆ、だしの素など複雑な味付けも「ヤマサ昆布つゆ」1本にお任せ。調味料がバランスよく配合されているので小量加えるだけで簡単に味をまとめてくれます。

- 450kcal2g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

カジキマグロのソテー

カジキマグロを「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」でつつみこんで、おいしさがアップします。 わかりやすい動画はこちら

15163kcal1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

かにと白菜とブロッコリーの和風グリル

かには、高タンパクで低カロリーなヘルシー食材。栄養バランスのよい白菜、ビタミンCがレモンの約2倍含まれているブロッコリーと合わせてヘルシーに。しょうゆの風味で、香ばしく焼き上げます。

40178kcal2.8g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

秋刀魚の和風スパイス焼き野菜添え

粉山椒を合わせた漬けだれは、魚の生臭さもとれ、香りよく焼けます。うす味仕上げなので、ご飯の食べすぎも防げます。

30259kcal1.4g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ

カテゴリーから探す

食材から探す

料理から探す