切り干し大根ときゅうりのごま酢
戻した切り干し大根を合わせ酢であえるのみ。コリコリとした食感が楽しめる、さっぱり味の小鉢。
春キャベツと油揚げのしょうゆ炒め
にんにくの香りを移した油でカリッと焼いた油揚げは、肉や魚介にも負けないおいしさ。豆板醤としょうゆで香ばしい風味をつけたところにキャベツを加えてサッと混ぜ、スピーディーに仕上げます。
たけのこの木の芽あえ
たけのこの穂先から胴の柔らかい部分と、香りのよいうど、いかをみそであえて、やさしい味に仕上げます。
秋なすのしそみそ炒め
自家製のしそみそで簡単にできる一品。しその香りがなすのうまみを引き立て、白いご飯がすすみます。
厚揚げとせん切り大根の蒸し煮
まるまる1本分のたっぷりの大根は、蒸し煮にすればしんなり。桜えびのだしがよくしみて、いくらでも食べられます。プルプルッと温まった厚揚げもぜいたくなごちそうです。
にんじんのソムタム
パパイヤではなく、手に入りやすいにんじんを使ったソムタムです。レモン汁やナンプラーはお好みで調整してください。
すり鉢でマッシュポテト
よくつぶして、牛乳を加えて、なめらかな舌ざわりのじゃがいもは、ふんわりと、まるでお菓子のようです。
じゃがいものなめたけマヨのせ
味つけはなめたけとマヨネーズだけ。ほくほくのじゃがいもにたっぷりかけてめし上がれ!
もやしとカリカリ油揚げのあえ物
酢をきかせればもやしのくせが抑えられ、上品な風味に。
細切りピーマンのねぎだれ
生のピーマンにねぎだれをかけるだけ。くせがなく、いくらでも食べられるおいしさです。
なすの揚げ煮
実のひすい色、皮の紫紺など、色みの美しさを生かし、定番の揚げなすをよりおいしく仕上げます。
えのきと油揚げの柚子こしょう酢
炒めたえのきだけは、余分な水分がとんで酢じょうゆがよくなじみます。油揚げのパリパリ感と、柚子(ゆず)こしょうのすっきりとした辛みがアクセント。
切り干し大根のカレー酢煮
カレー風味で食欲が落ちがちな夏にぴったり。ひき肉も入っておいしいので、お弁当のおかずにも。
さつまいものピーナツバターあえ
ピーナツバターであえたホクホクのさつまいもは、ちょっとおなかがすいたときのおやつにもぴったり。
水菜と油揚げのからしあえ
シャキシャキとした水菜は油揚げと相性抜群です。ピリ辛味で、酒の肴(さかな)にもってこいですよ。
小松菜とにんじんのおからあえ
桜えびの風味がほんのりきいて、「だしいらず」の一品です。
たっぷり野菜のみそチーズ蒸し
土鍋に夏野菜、牛肉、チーズ 雑穀などを何層にも重ねて、蒸し煮にするだけ。素材のうまみとみその風味が溶け合い、深い味わいに。
なすとまいたけの田舎煮
なすの色をそのまま生かした、冷たい煮物です。夏の常備菜としても便利です。おそうめんにもよく合います。
揚げもちのみぞれ煮
揚げもちの油っぽさを大根おろしが消してくれます。食感の良いカリカリじゃことシャキシャキの水菜でどうぞ!
紅白相生(あいおい)結び
おせちにそえれば、めでたさもひとしお。料理がいっそう華やぎます。
きゅうりとみょうがの生ナムル
生野菜をたれであえれば“生ナムル”の完成。きゅうりとみょうがのさわやかな一品をどうぞ。