さつまいもと豚バラの塩きんぴら
さつまいもの甘みが引き立つ、大満足のおかずです。
キャベツのアンチョビ炒め
ササッとつくれるシンプルなキャベツ炒め。おいしさの決め手はアンチョビの塩けとうまみ、にんにくの風味です。
ミニトマトのマリネ
甘酸っぱい酢につけるだけででき上がり。つけたてはもちろん、時間がたって中まで味がしみたものも美味。
里芋の煮っころがし
どんなときでもしみじみおいしいと思えるおかず。秋に食べたい野菜の煮物です。
ソーセージ・じゃがいも・にんじんのコロコロソテー
ソーセージがあれば、常備野菜で手軽にできるボリュームおかずに!仕上げにバターと砂糖をからめて焼くとあとをひくおいしさに。
揚げなすおろしぶっかけ(具麺使用)
ごろっとした揚げなすとたっぷりの大根おろしで暑い日にもさっぱりいただけます
マーボーなす
柔らかいなすにピリ辛あんがよくなじみます。なすに油をからめておくのが色よく仕上げるコツです。仕上げに酢を加えて、キリリと引き締めます。
ふろふき大根
蒸した大根をふろふき大根に。様々に展開できる練りみそもポイントです。
ひじきのうす味煮
ひじきは、使うたびにゆでるのは手間なので一度にゆでて、小分けにして冷凍しておきます。必要量だけ割って使え、うす味で煮ておけば、アレンジも自由自在です。
キャベツと揚げの煮びたし
油揚げのコクとキャベツの甘みが相性ぴったり。なんともほっとする味わいです。キャベツは色のきれいなうちに火を止めて、余熱で柔らかくしましょう。
栗きんとん
くちなしの実と一緒にゆでて、「金団(きんとん)」(豊かな財宝)の字にふさわしい黄金色に練り上げます。さつまいもは金時を使うと、しっとりとなめらかに仕上がります。
じゃがいもとしいたけのきんぴら
シャッキリなじゃがいもと、しっとりの生しいたけの食感の違いが楽しい一品です。
グリーンアスパラガスの白あえ
手間がかかるイメージの白あえですが、フードプロセッサーでもつくれます。豆腐はしっかりと水けをきるのがポイント。
ごろっとモーニングサーブのピーマンチャンプルー
ピーマンで簡単チャンプルー
かぼちゃのそぼろ煮
かぼちゃをそぼろの煮汁で煮る、簡単なそぼろ煮です。
たたきごぼう
パパッとつくれて、甘酸っぱさが口にうれしい逸品です。たたくのはごぼうにあえ衣がよくなじむようにするためですが、縁起よく「多々喜」の字を当てることもあります。
なすの鍋しぎ
料理入門者におすすめレシピ。短時間でできる、白いご飯によく合うお惣菜。
大根の葉のじゃこ炊き
白いご飯の上に少しのせれば、ご飯のお供にぴったり。お茶漬けや豆腐の上にのせていただくのも◎
ゴーヤチャンプルー(基本の和食、おうちの和ごはん)
ほどよい苦みと食感でゴーヤの魅力を生かした一皿に。
じゃがいもと手羽元の炊いたん
柔らかく煮るのに時間がかかる手羽元は煮くずれしにくいメークインとうま煮に。コクのあるおばんざいです。
アボカドと豆苗のナムル
材料を切ってあえるだけの簡単ナムル。アボカドはやや大きめに切り、豆苗のシャキシャキした食感とのコントラストを楽しんで。