大豆とひよこ豆のしょうが風味煮
ビタミンEが豊富な大豆とひよこ豆。美肌、疲労回復の効果も。食物繊維が豊富なれんこんやにんじんを合わせて、ビタミンB1を豚肉でカバーします。
たけのこと粟麩の梅煮
お総菜にも、おもてなしにも向くさっぱり煮物です。たけのこの皮で梅干しを包む、懐かしい味を思い出して。
グリルマーボーなす
なすは油を吸収しやすいので、炒めずに魚焼きグリルで焼きましょう。みじん切りきのこでかさ増しするので、ひき肉は少量でも大満足です。
いり鶏
もも肉のうまみとしいたけのだしでふくよかな味に。鶏肉と野菜は炒めてから煮るのでコクのある煮物になります。
にんじんとじゃがいものごま酢あえ
コクがあって甘酸っぱいごま酢は野菜とあえればいくらでも食べられます。野菜は何でも、家にあるものでOKですよ。
ブロッコリーとカリフラワーの2色おひたし
蒸したての野菜にだし割りじょうゆを含ませてじんわりおいしくいただきましょう。汁までおいしくいただけますよ。
生ハムの大根巻き
細切りの大根をドレッシングであえて、生ハムで巻いて完成!ホームパーティーのオードブルにぴったり。
よもぎ麩の田楽
春の香りのよもぎ麩(ふ)とこっくりしたみそがよく合います。お花見弁当にもぴったり。
ゆで卵のスパイス煮
このまま食べても、ラーメンにのせても。卵がしっかりかぶる量の煮汁でつくるのが、まんべんなく色をつけるこつです。
野菜の揚げだんご
北京の屋台の味。もし手に入れば、刻んだシャンツァイも加えるとさらにおいしい!
揚げなす
揚げ焼きしたなすを、青じそとみょうがで爽やかに仕上げます。
れんこんのきんぴら
定番おかずのきんぴらも電子レンジの得意技に。シャキシャキの歯応えと甘辛味が魅力です。
バルサミコきんぴら
香り高いバルサミコ酢でメリハリのあるおいしさになります。
れんこんのマリネ
冷やしていただくれんこんも、また格別。りんごの甘みをプラスしてさっぱりといただきます。
柿なます
干し柿の甘みと上品な色でアクセントを! 堅くなった干し柿でもおいしいので、年末に、おせち料理としてつくっても。
揚げ里芋のべっこうあん
薄めに切った里芋をゆでる時間はわずか10分です。下ゆでしておくと、いろいろなメニューに重宝します。
えびとくわいの揚げ煮
目が出るくわいは「めでたい」縁起物に。素揚げしてから煮るのでコクとうまみが出て食感もよくなります。
かぼちゃのそぼろあんかけ
甘辛いそぼろあんは、野菜にかけるだけで手軽なボリュームおかずになります。かぼちゃは煮込まず電子レンジにかけて、ホクホクした食感と甘さを生かして。
ごぼうチーズ
香りよく炒め煮にしたごぼうにチーズをのせて、レモン汁とオリーブ油をかけたシンプルな一品。
春菊としいたけの白あえ
前日の煮物の残りを使えばいい一品。あえるものは、春菊のおひたし、切り干し大根やひじきの煮物など臨機応変に。
長芋としば漬けのあえ物
切ってあえるだけの簡単あえ物。腸を整えてダイエットも長続き!
フライパン蒸しジャーマンポテト
フライパンですべての材料を蒸し焼きにしてから、焼き目をつけるように炒めれば、完成です。ねっとりした食感は、新じゃがならでは。手軽につくれる一品です。
スパイシーラタトゥイユ
野菜を炒めてから蒸し焼きに。人気のラタトゥイユにスパイスをプラス。香り高く、飽きのこない一品です。