里芋の練りみそがけ
家族の食事に少し手を加えることで合理的に介護食にアレンジできます。芋類は柔らかそうに思えますが、口の中でつぶす力の弱っているお年寄りには、一度つぶしてから形を整えましょう。
里芋のみそ煮っころがし
みそを加え、満足感のあるこっくり味に仕上げます。
れんこんのカレーマリネ
凍ったまま詰めるサブおかず!さわやかな酸味がおいしい、スパイシーなカレー味。
れんこん、ごぼう、かにかまのマヨネーズあえ
シャキッとしたれんこんの歯応えとごぼうの香りで、さっぱり軽やかに仕上げたサラダです。熱いうちに下味をつけておくのがポイントです。
きゅうりの赤じそあえ
暑くて体に熱がこもっている感じなら、生でおいしくいただきましょう。
なす揚げマリネ
マリネ液のはちみつの量は好みで加減してください。
エコのみ焼き
豚肉は味出し程度にちょっぴり、野菜のおいしさが主役のお好み焼きです。
ふきのナムル
ふきの個性的な味わいを生かした、あっさりナムル。
アクが強いので、たっぷりの湯でゆでるのがコツです。
大豆入りみそ味きんぴら
ピリ辛味のきんぴらは減塩にも最適。堅めに仕上げていただきましょう。
刻み野菜の炒め煮
ちょっと辛めの味付けがご飯と相性抜群です。刻んだ野菜は色々とアレンジできます。
刻みきのこあえ
柚子こしょうのきいた、おつまみにもなるのおかず。きのこは大きさをそろえ、ねぎは細かく切るのがコツです。
鶏肉とたけのこの煮物
顆粒だしを2回に分けて加えるのがポイント。
ひじきのしょうゆ煮
ひじき以外の具を加えないので、利用範囲が広く、もちろんそのままでもおいしい。
切り干し大根と昆布の煮物
切り干し大根のやさしい甘みに、結び昆布のうまみがアクセント。
にんじんとレーズンの白あえ
程よく歯ごたえを残したにんじんとレーズンを、練りごま入りのあえ衣であえていただきます。
焼ききのこと水菜のおひたし
きのこは焼くことでうまみが生まれ、手で裂いたり、ほぐすと香りや食感が引き立ち、味がよくからみます。いただく直前にかんきつ類の搾り汁を加えるのがコツ。
りんごとみつばのおろしあえ
りんごの甘酸っぱさシャリシャリ感を楽しめるサラダ感覚のあえ物です。
大和芋のステーキ
すりおろした大和芋をフライパンで香ばしく焼き上げた一品。アツアツに甘辛だれをかけて、削り節をふればできあがり!
ほうれんそうのゆで卵ソース焼き
相性抜群なゆで卵とマヨネーズのソースでつくります。こんがり焼いて、アツアツを召し上がれ!
なすとピーマンの鍋しぎ
まず最初になすに砂糖をまぶしておくと、しっとり柔らかでおいしさしみ入る鍋しぎに。なす農家の方に教えてもらった驚きのひと手間、ぜひお試しください。
干物とわかめの酢の物
1匹だけ残った干物は、酢の物にすればちょうど4人分。わかめも戻して冷凍しておくと便利です。
焼きなす
つけ汁につけてひんやりと冷やしていただきます。なすの皮が黒くなるぐらいまで焼いて皮をむくと、きれいなひすい色になりますよ。