鶏のから揚げ 農園風
定番おかずでヘルシーダイエット!適度な脂肪と弾力のあるもも肉がおいしい鶏のから揚げ。野菜の素揚げを組み合わせて、満足感を保ち、肉の量を抑えます。
カツたまランチ
大人も喜ぶお子様ランチ。とんカツに、ふわふわのいり卵をのせちゃいました。おむすびは食べやすいように、小さく、丸く握ります。
さけとにらの落とし揚げ
さけとにらの相性は抜群!卵を使わないカリカリの衣の歯ざわりがおいしい。大根おろしとポン酢をかけると、さっぱりいただけます。
トンカス
「トンカス」とは、韓国の「豚カツ」のこと。薄切り肉で揚げ焼きにして、スピードアップ!キムチとチーズをはさんでボリュームを出すのがコツです。付け合わせには、たくあんと、焼き肉店で人気の韓国風レタスサラダがおすすめ。
じゃことれんこんのかき揚げ
じゃこの程よい塩けとれんこんの食感が絶妙です。
甘辛手羽先
居酒屋メニューとしておなじみの甘辛味の手羽先。しょうが風味の下味と仕上げにからめるたれで、しっかり味をつけるのがポイントです。
紙カツ
しょうが焼き用の豚肉なら、短時間でカリッと焼き上がります。薄くてもボリュームはしっかり。お好みでソースをかけて。
焼きロールカツ
全粒粉にスパイスを加えたものが、かぼちゃの甘さを引き立てます。これで「揚げないフライ」の物足りなさも解消!
ゴロッと甘辛ポテトコロッケ
じゃがいもは下ゆで不要。タネが1つの鍋でできる、甘辛味のコロッケです。ドロッとした衣をつけるので、揚げるときに破裂しにくくなります。
ハーブチキンカツ
ハーブ入りのパン粉をまぶすのが決め手です。時間がたっても、香りが存分に楽しめます。
そば米と小えびのクリームコロッケ
姿も愛らしい、みんな大好きクリームコロッケ。
麩入り肉だんごの甘酢あん
お麩入りで柔らかく仕上げた肉だんご。ジャム入りでフルーティーに仕上げた甘酢あん。ぜひつくりたい味です!
ぶりの南蛮漬け
縁起のよい「出世魚」のぶりは、おせち料理の定番です。シャキシャキの水菜と大根をふんわりとのせて、混ぜながら食べるのがおいしい。
まぐろのカツ
外はこんがり、中はレアに揚げるのが理想的。塩やウスターソースをかけるのもおすすめです。
たけのこの揚げがらめ
揚げたてにたれをからめるだけでおいしい、シンプルな一品です。野菜はたけのこ以外の、お好みの野菜でも。
スコップコロッケ
耐熱容器に電子レンジであたためた具材を入れて、その上に炒めたパン粉をかけるだけのとりわけるタイプのコロッケです。コロッケをまるめて揚げる手間がないので楽につくれます。
揚げ焼きで!揚げ鶏のまろやかぽんずだれ
鶏むね肉をたたいてのばしカリッと揚げてボリューム満点♪
フライドチキン
うまみたっぷりの手羽元を使ったフライドチキン。牛乳でくせを抑えてジューシーに仕上げます。
和風メンチカツ
周りカリッと、中ふんわり。中に入った野菜の甘さと食感がいい感じ。だし入りソースと相性バツグンです。
サワーフライドチキン
ポイントは手羽元に、酢を加えてもみ込んでから粉をまぶすこと。カリッと揚げると、脂っぽさが抑えられ、食べやすいフライドチキンになります。自家製フライドポテトも添えて家族も大喜びのプレートに!
さばの竜田揚げ
しょうゆでしっかりと下味をつけた竜田揚げ。しょうがの香りが味を引き締めます。
鶏天
大分名物の鶏の天ぷら。厚めの衣がザクッとした歯ごたえです。揚げたてアツアツに、レモンを添えて。
トマト焼きカツ
輪切りのトマトに豚肉を巻きつけ、衣をまぶしたらサクッと揚げ焼きに。歯ごたえ満点でヘルシーなごちそうカツです。