ミニトマトの炊き込みご飯
うまみが濃くて水けが少ないミニトマトでつくる、夏らしいご飯。トマトから出るだしとベーコンのコクで、手軽に満足感を出します。
たけのこご飯
旬のたけのこのおいしさを満喫できる炊き込みご飯です。もち米を加えているので、モチッとした食感と米の甘みが味わえます。角切りにしたたけのこの歯ごたえも楽しんで。
煮豚のせおこわ
はしで切れるほど柔らかく煮た豚肉を炊きおこわにのせ、混ぜながら食べるハノイ風混ぜご飯です。
レンジ赤飯
手間のかかる赤飯も、缶詰のゆで小豆と電子レンジで簡単! 途中で上下を混ぜて、均一に火を通すのがポイント。
たらの炊き込みご飯 エスニック風
ナムプラーは、魚と相性抜群です。ご飯の余熱で仕上げるねぎとクレソンの風味が新鮮!
中国風炊きおこわ
炊飯器でお手軽おこわ。干しえびと干ししいたけは、炒めてから炊き込むとおいしさが引き立ちます。
アボカドの炊き込みご飯
鶏だんごを炊飯器に直接落とし、米と一緒に炊き込みます。アボカドは蒸らすだけで柔らかくなり、炊き込みご飯に彩りとコクをプラスします。
切り干し大根の炊き込みご飯
ご飯と炊いた切り干し大根は、だしをたっぷり含んで、ふっくらです。ご飯のおいしさを底上げします。
ツナとひよこ豆の炊き込みご飯
ツナとひよこ豆のうまみが、たっぷり詰まった一品。たまねぎのフレッシュなシャキシャキ感が、心地よいアクセントです。
帆立ての炊き込みご飯
帆立て缶を使うので、お手軽&簡単。缶汁ごと加えて炊くのがおいしさの秘けつです。
レンジ甘ぐりおこわ
市販の甘ぐりを使って電子レンジで蒸してつくる、簡単くりおこわです。甘ぐりは半量を刻んで米に混ぜて、くりの風味を含ませながら蒸すのがポイント。残りの半量は大きく切って仕上げに混ぜ、食感を楽しみます。
豚肉とごぼうの炊き込みごはん
豚バラ肉のコクとうまみ、ごぼうの香りを生かしたご飯。粗びきのこしょうで引き締めて。
黒豆のおこわ
黒豆は電子レンジにかけ、香ばしく、歯ごたえを残して仕上げます。
炒り大豆の炊き込みご飯
大豆を気長に香ばしく炒(い)って具材に加えた炊き込みご飯です。具だくさんなので、あとはおつゆとおひたしでもあれば、上等な献立に。
きんぴらの炊き込みご飯
袋に入れてたたけばみじん切り。
桜えびの炊きおこわ
桜えびをたっぷり炊き込んだ、春らしい淡いピンク色のおこわ。いかのくん製を少し加えて手軽にうまみをプラスします。
わかめとあさりの炊き込みご飯
材料を入れて炊くだけ。わかめとあさり、うまみのダブル使いで、だしいらず。磯の香りを楽しんで。
栗おこわ
栗(くり)をたっぷり使って、満足感のある中国風のおこわに。豚肉は細かく切ることで少量でもコクが出ます。
豚肉と野菜の中国風おこわ
電子レンジでつくるおこわ。コクのある豚肉、口当たりのよい野菜を使います。一口食べるごとに、うまみがじんわり!
鶏肉とごぼうの炊き込みご飯
鶏肉とごぼうから出るうまみがたまらなくおいしい!ついついはしがすすんでしまいますよ。
合いびき肉ともやしの炊き込みご飯
滋味あふれる炊き込みご飯。薬味だれをかけるとまた違ったおいしさです。
栗おこわ
もち米をせいろで蒸し上げた、もちもちのおこわです。くりの風味を引き立てる、ごま塩をふって召し上がれ。
なすの炊き込みご飯
丸ごとのなすをご飯と一緒に炊き込んだ驚きの一品。トロッと柔らかくなったなすとご飯がよくなじみ、納得のおいしさです。