「種実・果実類」のレシピ一覧

しょうゆホイップのオレンジリングパン(ロスコン・デ・レジェス)
スペインの年末年始に欠かせないアイテムと言えば、年越しのカウントダウンで食べるブドウと、1月5日に行われる王様パレードの日に食べる「幸運のお菓子」ロスコン・デ・レジェス。陶器製の人形を入れて焼き、当たった人はその日一日王様になれます。通常はアンゼリカやドライオレンジスライスをトッピングしますが、手に入れやすいドライフルーツで代用。ホイップにはしょうゆを加えるとコクと深ゆきが生まれ、オレンジ風味の生地との相性もアップします。

ヤマサ

きのこ三昧パエリア
魚介を使わないバレンシア風(鶏肉のパエリア)に、3種のきのこをたっぷりプラス。トマト缶で作る味付けのベースは、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を加えることで、和食材との親和性がぐっと良くなります。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見るポイント写真ではパエリア鍋を使用していますが、いつものフライパンでも同様に作れます。蓋がない場合はアルミ箔を2~3枚重ねて代用してください。"

ヤマサ

かますのリゾット柚子の香り
秋においしいカマスを香ばしく焼いてリゾットに合わせます。あぶらののったかますのしょうゆ焼きにかぼすをたっぷり絞って、お米もバターにほんのりおしょうゆ風味。柚子も香る和のリゾットです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見るポイントお魚をおろすのは魚屋さんにお願いしても。中骨ももらってスープをとってください。"

ヤマサ

アボカドの豆乳冷製スープ
火を使わずにあっという間に出来る冷製スープです。アボカドの味がダイレクトに味わえ、暑い体を冷やしてくれます。「ヤマサ昆布つゆ」を入れて淡白な味にグッと深みを与え、レモン汁でさっぱり。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み 合わせで新しいおいしさを発見できる和 DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

蒸し豚ハムのバインミー
しっとり柔らか自家製ハムと甘酸っぱいなます、たっぷりのパクチーをサンドして、ベトナム風サンドイッチ“バインミー”を作ります。ポイントニョクマムの代わりに「ヤマサ 絹しょうゆ」にレモン汁、太白ごま油を混ぜ合わせたれを作り、ハムに塗ります。

ヤマサ

唐揚げのリメイク 鶏の野菜たっぷり甘酢あん
いつもの唐揚げを野菜たっぷりおかずに大変身!唐揚げさえ作っておけば、レンジ&トースターでできるので暑い夏にもぴったり。冷めてもおいしいので、お弁当にもオススメです!

ヤマサ

手軽に2品♪ ポークステーキ&ガーリックチャーハン
「ヤマサすき焼専科」1本で、一度に2品の料理が作れます。手軽なので、アウトドアにもオススメなレシピ。ガーリックチャーハンに入れるこしょうは多めに入れてスパイシーにするのがおすすめです。

ヤマサ

ごまだれモン かぼちゃとベーコンのデリ風サラダ
かぼちゃと、ごまだれモンの「コク&さっぱり感」が相性Good。夏はかぼちゃで、冬はさつまいもにチェンジしてみても美味しい!普段の食事や、おもてなしにもぴったりの1品。

ヤマサ

冷製出汁トマトスープそうめん
暑い日にピッタリの「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使ったさっぱりそうめんレシピです。みじん切りにしたトマトと出汁がマッチしたおすすめの一品です!■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る わかりやすい動画はこちら"

ヤマサ

豚ロースの幽庵焼き
「ヤマサ 絹しょうゆ」で作った幽庵ダレが豚ロースのうま味を引き出します。お好みの旬のお野菜を添えて。しょうゆと柑橘の香りが上品な、お祝いやおもてなしにもおすすめの一品です。

ヤマサ

キャベツの和風マハシー
エジプト料理の「キャベツのマハシー」を「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使って和風にアレンジしました。また、お米の代わりにもち麦を使っています。ロールキャベツと似ていますが、マハシーは細く包むのが特徴的です。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

バナナケーキ
バター控えめの軽やかな口当たりで、バナナの甘みが引き立つケーキです。生地にヨーグルトとレモンを加えて、一足先に爽やかな夏の風味を味わってください。

みんなのきょうの料理

とろ~り半熟目玉焼きのせ洋風そぼろ丼
そぼろといえば和風が多いですが、合いびき肉に「ヤマサすき焼専科」+ケチャップを使うことで洋風に仕上げ、お子さんにも喜んでもらえる甘辛の洋風のそぼろ丼に仕立ててみました。添える野菜はお好みで何でもOKです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"
