まぐろのユッケ風丼献立
定番の刺身献立を目先を変えて韓国風の献立に。まぐろを刻んでユッケ風にアレンジします。卵黄をトッピングしたら、残りの卵白はスープに入れてむだなく味わいます。
ちくわのかき揚げ弁当
具だくさんのかき揚げは、冷蔵庫にある食材でパパッとつくれます。かき揚げの衣で残った溶き卵をサブおかずにしてムダなく使いきります。
えびピラフ目玉焼き添え
香味野菜をフライパンで炒めて、香ばしさを引き出してから炊き上げます。えびもたっぷり入って具だくさんな、ごちそうピラフです。
鶏の香味しょうゆ煮と中華ちまき
材料をジッパー付きの保存袋に入れてゆでるだけで、本格派の鶏のしょうゆ煮の出来上がり。お米に加えて炊けば、中華ちまきも簡単です。しょうゆの風味が赤ワインとの相性抜群!
牛肉ちらし
華やかで爽やかな、サラダ感覚のちらしずし。グレープフルーツのほろ苦さと青菜のシャキシャキ感が、甘辛く炒めた牛肉によく合います。
中国風炊きおこわ
炊飯器でお手軽おこわ。干しえびと干ししいたけは、炒めてから炊き込むとおいしさが引き立ちます。
れんこんの卵とじ丼
めんつゆを使えば、素材を組み合わせるだけで簡単に完成!手早くつくれてサッと食べられる丼です。
おから丼
豚肉や野菜など、具だくさんのおからのいり煮を、ご飯にたっぷりのせて召し上がれ。冷蔵庫の残り物でつくれる、安くておいしい丼です。
鶏まんじゅう
第6回「きょうの料理大賞」佳作受賞作品です。おこわを肉だねで包んだ主食兼用の一品です。
さけおにぎり
秋は脂ののったさけのおいしい季節。さわやかなみつばが口の中で香ります。
チキントマトピラフ
たまねぎとトマトケチャップの甘みで懐かしい味に。半熟卵をからめながら、いただきます。
スタミナ肉じゃがカレー
肉じゃがにスパイシーな香りとコクをしみ込ませたカレーです。柔らかい牛肉とゴロゴロの野菜がおいしく、食べごたえは満点!
焼きさばとチーズの和風カレー
さばは水分をとばすように炒めると、缶詰特有のにおいが消えます。とろけたカマンベールがおいしい!
ドライカレーのっけ丼弁当
ひき肉とミックスベジタブルを使えば、人気のドライカレーも簡単につくれます。
蒸し野菜カレー
たっぷり野菜が食べられる、辛さを抑えたスパイスカレーです。好みの野菜でアレンジしてみて。煮干しから出るだしで、味にしっかり深みが加わります。
ツナとひよこ豆の炊き込みご飯
ツナとひよこ豆のうまみが、たっぷり詰まった一品。たまねぎのフレッシュなシャキシャキ感が、心地よいアクセントです。
THE 定番カレー
市販のルウでつくる定番のカレー。火の通りにくいにんじんは少し薄めに切って。すりおろして加える香味野菜が味を深めます。
ポークカレー
【スパイスでさらにおいしく】豚肉や野菜がゴロゴロ入った基本のカレー。具と野菜のおいしさを堪能(たんのう)しましょう。
めんつゆ照り焼きハンバーグ弁当
野菜がたっぷりとれ、ボリューム感のあるお弁当です。めんつゆ照り焼きバーグと、まいたけとミニトマトのソテーを同時につくり始め、フライパンをきれいにしてから小松菜の粉チーズがらめをつくります。
たまねぎと油揚げのバターライス
油揚げのみそ炒めの塩気が味つけのポイントになります。油揚げは細かく切ると、ご飯となじみやすくなりますよ。
鴨のロティ
柔らかで繊細な肉質の鴨(かも)のむね肉部分をローストし、風味豊かな白いソースでいただきます。付け合せにはリゾットを。
中国風ビフテキ弁当
家で楽しむお弁当をご紹介。ビフテキは牛肉を好みの柔らかさに焼き、中国風のソースを添えてどうぞ。