モロヘイヤといかの炒め物
にんにくと赤とうがらしを加えたイタリア風の炒め物。ゆでたパスタにからめても、美味です。
えびとれんこんのギョーザ
えびのすり身に加えたれんこんのシャキシャキ感と、ベーコンの香りがアクセントの変わりダネギョーザです。食べごたえばっちりですよ。
春キャベツとあさりのあんかけ焼きそば
カリッと焼いた中華麺に、春キャベツとあさりのあんをトロリ。新しょうがとせりも加えて、すがすがしい香りを盛り込みました。
たこ酢
「酢の物はよくつくるんですが、なかでも、たこ酢が大好き!」食感がよく、しょうが風味ですっきりいただけます。
えびとキャベツのトムヤムクン風
身近な食材で手軽につくれる、しょうがの風味がすっきりしたエスニックスープです。
いかとセロリの塩焼きそば
いかの甘みとセロリの香りを生かしたシンプルな味つけ。はしが止まらないおいしさです。
ひじきと菜の花の白あえ
和食の定番、白あえ。主役のひじきに、えびと菜の花で春らしい彩りを添えましょう。あえ衣に油を少し加えることで、今の食卓にもなじみやすい味わいに。
帆立てと青豆の梅ソース
梅と牛乳のまろやかな酸味でミルキーな梅ソースは青豆と相性抜群。帆立はえびや肉でアレンジしてもOK。
いかの鉄砲焼き
いかや具の下ごしらえをしておけば、仕上げは簡単。トマトの酸味とみそ風味が食欲をそそります。
白身魚のあんかけ
くせのない白身魚は甘酢あんと相性抜群!揚げずに焼くので、手軽にできます。
トマトとえびのシューマイ
すっきりとした風味が新鮮。バジルの香りでちょっとイタリアン!
里芋と白身魚の梅炊き
爽やかな梅干しのうまみをだしに引き出し、里芋や白身魚に含ませた、ひんやりと冷たい煮物。梅干しはつぶして、魚や里芋につけながら食べるとアクセントになり、ひときわ味が引き立ちます。
いかのワタじょうゆ炒め
ワタのうまみとにんにくの風味と、バターのコクと3拍子そろった最強おつまみ!いかは炒めすぎると堅くなるので手早く仕上げて。
おからのサラダ
電子レンジで温めてから味つけをすると、冷めるときにしっかりなじみます。具材を加えたら、おしゃれなカフェ風サラダができ上がりです。
シューマイ
せいろを開けた瞬間、温かな湯気とともに広がる家族の笑顔。シューマイをおいしくつくるには、肉の食感をたたせるのが大切です。ひき肉ではなく、薄切り肉を包丁でたたきます。帆立て貝柱を加えて、深みのある味わいに仕上げました。
かにとねぎの卵炒め
フルフルの柔らかさの卵炒めです。かにのうまみが詰まった汁ごと、スプーンですくっていただきます。
あさりとえびのワイン蒸し
えびとあさりは殻付きのまま蒸すと、身がふっくらします。仕上げに、たっぷりのうまみが溶け出た蒸し汁を、全体にからめます。
帆立てと豆乳の 冷製スープ
【火を使わない!夏のエコレシピ】帆立てのうまみと豆乳が、互いのくせを抑えて食べやすくやさしい味わいに。
かきライス
カリッと揚げたかきが香ばしく、ご飯がすすみます。春巻きも添えて食べごたえたっぷりですよ。
シャキシャキ新じゃがの中華甘酢あえ
サッとゆでた新じゃがはシャキシャキ、えびはプリプリ。ごま油のコクと風味、甘酢の酸味がなじんでくせになるおいしさです。
豆腐とクレソン、桜えびのあえ物
桜えびを香ばしく炒め、熱いうちに豆腐に加えます。クレソンのほのかな苦みと桜えびの香りが魅力的な一品です。
えびの中国風レンジ蒸し
殻つきのまま蒸すことで、殻がえびの水分を保ち、プリっと仕上げることができます。
アスパラガスとえびのごま風味
10分でできるシンプルフレンチ。オイスターソースを使ったコクのあるソースが絶妙。