たたき長芋の梅あえ
重さのあるすりこ木で長芋をたたき割りましょう。梅干しは甘いタイプではなく、昔ながらの酸っぱいものが合いますよ。
あじの氷じめ
素早くさばき、じっくりとしめたあじからは、しっかりとした食感と魚ならではのうまみが生まれます。
大阪なすと豚しゃぶのナムル
大阪なすは、少なめのお湯で落しぶたをして蒸しゆでに。冷めたら、手で裂くのがポイント。味がからみやすくなります。
水菜とお揚げの炊いたん 梅しらすのせ
冷蔵庫にあると助かる油揚げと切りおき野菜で、困ったときの1品に。小松菜、チンゲンサイなどでもおいしくつくれます。
うなぎのしぐれ煮
うなぎにはビタミンAと良質の脂肪、たんぱく質がたっぷり。夏バテ防止に。
ばぁばのかくし玉
豪快な中に愛情のこもった「お楽しみ大むすび」。焼きのりはたっぷり。具の取り合わせ次第で切り口の彩りが変わるのも合わせてお楽しみください。
ゆでささ身の梅だれ
かたくり粉をまぶしてゆでたささ身は、ツルリとしたなめらかな口当たり。梅だれは、水を加えて酸味をマイルドに仕上げました。
中国風冷しゃぶサラダ
サッとゆでて脂を落としたバラ肉を、甘酸っぱい梅だれでいただきましょう。塩けがマイルドな日本の梅干しに、トマトケチャップをプラスして中国の梅干しの味わいに近づけます。肉のゆで汁で豆苗をゆでれば、エコ&スピーディー!
きゅうりと鶏肉の梅煮
皮をむいて煮汁を含ませたきゅうりは、なすやとうがんにも似た、やさしいおいしさ。梅の香りのだしが口いっぱいに広がり、体の渇きも癒やされます。
あじのたたき
脂ののった銀色に輝く旬のあじと、香味野菜のすがすがしさを感じてください。自分でおろした魚の味は、また格別です。
梅肉かじきの香味野菜添え
電子レンジでチンして梅の風味が程よくしみ込んだかじきに、香味野菜がよく合う一皿です。
たけのこと粟麩の梅煮
お総菜にも、おもてなしにも向くさっぱり煮物です。たけのこの皮で梅干しを包む、懐かしい味を思い出して。
かますご飯
【和の薬味で涼やかに】食欲がないときにも、お代わりしたくなる味わい。梅干を炊き込んださっぱり味のご飯に、干物と香味野菜を合わせて、夏の香りいっぱいの簡単混ぜご飯です。
豚こまとれんこんの梅蒸し
調理も片づけも簡単!シャクっとしたれんこんの歯ごたえがおいしい、器のままのレンジ蒸しです。
新たまねぎの梅だれサラダ
定番ともいえる梅だれをスライスした新たまねぎにかけます。梅の酸味が生のたまねぎによく合います。
豚しゃぶと梅と水菜の混ぜご飯
豚肉は、しゃぶしゃぶ用の薄切り肉を細切りに。ご飯によくなじみます。水菜はゆでずに、熱湯をかけてしんなりさせつつ歯ごたえを残しましょう。
あったか若菜がゆ
米を炊いて若菜と合わせ、香味や酸味、うまみを持つ具材をのせた、ポカポカと体が温まるおかゆです。
梅ジュース
梅の自然な酸味が時間をかけて溶け出して、香り高いジュースに。ゆっくりとでき上がりを待つ喜びも楽しめます。
ごちそうそうめん
おそうめんもご馳走になります。夏のおもてなしに。
ヘルシー手巻きずし
塩ざけ、ツナ缶、豆腐、納豆など家にある材料でディップをつくります。野菜や蒸し鶏との組み合わせを楽しんで。
さんまの梅煮
甘辛い煮汁に、梅肉の酸味がアクセント。白いご飯がすすみます!
里芋の梅煮
里芋と梅干しの相性は抜群!はちみつを入れて少し甘く仕上げるのがコツです。
アボカドと鶏肉のわさび梅おかか炒め
わさび、梅干し、削り節、そのどれもがアボカドと相性ぴったりです。アボカドという食材の懐の深さを知る一皿です。