おむすびいろいろ
中に入れる具や外につけるものを変えて、いろいろなおむすびを楽しみましょう。
梅煮風ゆでいわし
魚を煮るのではなく、ゆでてつくる画期的なレシピ。梅干し入りのたれをかけるといわしのくせが和らぎ、さっぱりとしたおいしさに。
黒豆のおこわ
黒豆は電子レンジにかけ、香ばしく、歯ごたえを残して仕上げます。
みょうが、豚肉、しいたけの梅じょうゆ炒め
サッと炒めたみょうがは色鮮やかで、シャキシャキです。梅と甘じょうゆとみょうがは相性抜群!
ゴーヤーの漬物
お茶うけにぴったりの、甘い漬物。一晩で驚くほど水が上がります。ゴーヤーはいぼが小さくて身がしまったものを。
しっとりふりかけ
お酒のおつまみにもなるふりかけです。ぜひ一度ご賞味あれ。
しめじと鶏肉の梅煮
こんがり焼いたしめじと鶏肉を梅干しでさっぱり煮ます。軽くとろみをつけた煮汁は、ご飯にかけてもおいしい。
やわやわうどん
ゆでうどんをさらに柔らかくゆで上げた、やわやわうどんです。やさしい口当たりで消化がよく、〆(しめ)の一品におすすめ。細ねぎをたっぷりのせてどうぞ。
かつおの中国風サラダ
かつおを特製の煮汁で煮て、なまり節のような状態に。シャキシャキ野菜とあえると、うまみたっぷりのサラダに。
梅干しときゅうりのチャーハン
梅干しの酸味と塩けを生かしたお手軽なチャーハン。きゅうりの食感とさっぱり風味で、いくらでも食べられそう!
ひじきとごぼうの梅煮
しょうゆのかわりに加えた梅の風味がイキイキ。箸休めのつもりが、ついつい後を引きます。
蒸し鶏の梅マヨサンド
梅の酸味が全体を引き締め、さっぱり食べられる和風サンドです。
大豆ときゅうりの梅肉あえ
ホクホク大豆と、カリカリきゅうりの食感が楽しい一品です。ほんのりきいた梅の塩けがいいアクセントですよ。
桜えびの一口ピザ
残り物ですぐできる、カルシウム豊富な一品。おやつ代わりや酒のさかなにぴったりです。
梅わさびときゅうりの冷ややっこ
【冷ややっこのトッピングバリエーション】梅干しの酸味とわさびの辛みでおつな味。シャリシャリのきゅうりも爽やかです。
豆腐のっけご飯
ご飯に豆腐をのせるだけ!究極の手間なしご飯です。淡泊な豆腐に揚げ玉の食感とコク、削り節のうまみ、梅干しの酸味がいいバランス。簡単なのに大満足のご飯物です。
梅昆布
梅干しと削り節、塩昆布を混ぜたペースト。青魚を煮るときに加えたり、青じそやきゅうりの手巻きずしにもおすすめです。
ささ身のレンジ蒸しサラダ
香りのよい薬味と梅ドレッシングで食がすすむ、さっぱりとしたおかずサラダです。電子レンジにかけたささ身は、ラップをしたまましばらくおいて、蒸気と余熱を回します。裂いてから汁けを吸わせるひと手間でふっくら、しっとり。
チーズのり巻き
梅風味、おかか風味ののり巻きにチーズをプラスします。まろやかなコクと食べごたえも出ます。巻きすを使わず手軽に。
おむすび
おむすびをおいしく仕上げるには、何よりもアツアツのご飯を握ることです。そうすると時間がたったときに、おいしさが格段に違います。手にお水をつけすぎると、傷みやすくなりますので、気をつけてください。
いり酒
刺身のつけじょうゆに混ぜたり、野菜のおひたしのだしに加えるのもおすすめ。
豚肉しゃぶしゃぶ
にんにくと梅干し入りの煮汁が豚肉のうまみを引き立てます。ちぎったレタスや厚揚げの食感も楽しんで。
豚肉のかき揚げ弁当
豚バラ肉のかき揚げは、うまみが口に広がり、くせになるおいしさです。紅しょうがの風味が効いているので、味つけはそれだけで十分!