クリームきのこにジャポン
いかの塩辛がおいしさの秘密!アツアツのガーリックトーストをつけて食べるのがおすすめです。
アンチョビソース
余ったアンチョビの使いきりレシピです。オイルソースにしておくと、保存がきき、使い勝手もよし。
パクチーと魚介のマリネサラダ
ペルーやメキシコなど中南米の定番料理「セビーチェ」。調味料はライム果汁と塩だけなので、パクチーの香りが際立つ一品です。パクチーと相性のよいアボカドでさらにボリュームアップ。おもてなしにも喜ばれる一品です。
燻製塩のスモーキーカレー
燻(くん)製塩と燻製カレー粉、自家製ベーコンでつくる贅沢(ぜいたく)なカレー。甘みがあってまろやか、それでいてスパイシーな風味が後を引く一品です。
豆花(トウファ)
日本でも大人気の豆乳のデザートです。モチモチ食感に、しょうがのきいたシロップですっきり。手間ひまかけた、やわやわのピーナツもおいしい。
ナぃスディップ
パンはもちろん、生野菜や温野菜につけて食べてもおいしい。
スティック大根フライ
つまみやすい棒状に切り、フライにして楽しみます。表面の衣はカリッと香ばしく、大根はみずみずしくてジューシー!
鶏スペアリブとかぼちゃのスパイシー炒め
食欲が止まらないカレー風味は夏の大正義!明るい色の夏野菜をたっぷり詰め込んで、ごちそう感アップ。鶏スペアリブの香ばしさとホクホクかぼちゃの甘さが絶妙です。
しじみ汁
なべの中をさわらない独自の作り方をご紹介。殻からシジミの身が落ちないでつくれます。
ヌーベル・トルコライス
長崎でおなじみ、スパゲッティとピラフと豚カツを組み合わせた「トルコライス」を、家庭でもつくりやすくしました。
ごまだしポテト
ホクホクのじゃがいもに、うまみのあるごまだしが絶妙の組み合わせです。
ねぎとエリンギのくったり炒め
食感のよいエリンギにトロリとして甘みのあるねぎがあいます。
たらの五目あんかけ
野菜たっぷり!たらの五目あんかけです。
枝豆アンチョビガーリック
枝豆をさやごとアンチョビガーリックオイルで炒めて味つけ。減塩できるうえ、いつものおつまみがワンランクアップ。
いかのたらこあえ しょうが風味
新しょうががシャキッとした食感と香りを添え、三位一体のバランスのよい味わいが、あとをひくあえものです。
さんまのオイスターソース煮
さんまは煮る前に、水から下ゆでし、くせや脂を抑えてすっきりと仕上げます。
豚肉といろいろ野菜のソテー弁当
常備菜の「和風ラタトゥイユ」を活用した、ガツンと食べたい男性向けのお弁当。ご飯は、真ん中にのりをはさんだいわゆる「のり弁」で、たっぷり食べられます。メインのおかずもご飯にのせるように詰めましょう。
プルーンの生ハム巻き 2種
お鍋も火も、いっさい必要なし!くるくる巻くだけのお手軽おつまみ。
冷凍あじ
あじの下処理のついでに、おなかにハーブを詰めて下味をつけるのがポイント。味や香りが程よくしみ込んでおいしくなります。
聖護院かぶと鶏肉のしょうがスープ
かぶと相性の良いしょうがで、味にメリハリを!かぶの白さを生かすため、鶏肉は焼き色をつけないように火を通すのがポイントです。
青じそ水ギョーザ
ツルツルッといくらでも食べられるさっぱりとした水ギョーザです。
トマトとキャベツの塩辛炒め
塩辛の塩けとうまみがトマトと相まって、複雑な味わいに。ご飯にもパンにも、お酒のつまみにもいい一品。