ねぎと鶏手羽元の緑茶スープ煮
埼玉県名産の緑茶とねぎを使ったアイデアスープです。香ばしく焼いた鶏手羽元のうまみをベースに、旬のねぎをプラス。シャキッとした小松菜も存在感があります。
いかのワタ炒め
新鮮ないかはワタ(肝臓)も利用できます。茶色いワタをからめて、味わい深い炒め物に。
ミートボールのトマトねぎソース煮
ねぎ、しょうが入りのトマトソースはザク切りキャベツの甘みが引き立つ、すっきり味です。大きなミートボールで、ボリューム感も満点!
冷凍もんごういかとセロリの塩炒め
「冷凍食品」おいしくフル活用でスピードレシピ。定番の中華風の炒め物をシンプルな味つけであっさりと。
具だくさんの牛しぐれ煮
牛肉のうまみのしみ出た煮汁で野菜としらたきを煮含めます。ひと手間かけた分、格別のおいしさに。
春キャベツとゆで豚のにんにくみそ
ゆでた豚肉は、甘く柔らかい春キャベツを引き立てる脇役。このにんにくみそだけでもキャベツはいくらでも食べられます。多めに用意して間違いありません!
れんこんの洋風きんぴら
定番のきんぴらを洋風のピリ辛で。赤とうがらしのかわりに、粗びきの黒こしょうをふってもおいしい。
しいたけのピラフ
しいたけを角切りにする事で具材が均一になり、味がつきやすい。ポン酢を使うことでさっぱりとした和風感覚のピラフに!
あさりのしょうが煮
冷凍あさりで手軽に!しょうがのきいた甘辛味は、ふだんのご飯のお供にぴったりの味です。
さばのアツアツおろしうどん
さばそぼろ+ごま油で風味豊かに。うどんにしっかりからんでおいしさ倍増です。
減塩 鶏のから揚げ ソース味
から揚げは、下味が減塩の決め手!下味のしょうゆを塩分の低いソースにかえることで、塩分控えめ、満足度はそのままです。
いかのソテー豚肉そぼろかけ
いかと豚肉は、とても相性がいいんです!それぞれの素材に合わせた炒め方をし、最後に合わせるのがポイントです。
帆立ての雑穀炊き込みご飯
帆立て貝柱の水煮の控えめなうまみは雑穀の風味を邪魔せず相乗効果でおいしく仕上げます。
なすと鶏もものトマト煮
夏野菜たっぷり。トマトは丸ごとドーンと加えて、時短&汁の一滴も余さず使います!
ハンバーグステーキ
肉の食感がしっかり感じられる、まるでステーキのようなハンバーグです。にんにくが香る和風ソースは、ご飯にもよく合いますよ。
豚ももと野菜のトマト煮
野菜をふんだんに使い、ハーブを合わせれば、スープの素(もと)を入れなくても塩だけで味が決まります。パスタとあえたり、ご飯にのせてもおいしく頂けます。
手羽先とじゃがいもの中華蒸し
中華の調理法・ボウル蒸しで、食材に風味をしっかりまとわせます。じゃがいもは煮くずれず、鶏肉はほどける柔らかさに。
グリーンカレーペースト
タイの人気料理、グリーンカレーが手軽に本格派になるペーストです。つくりおきして、冷凍保存できます。
ひき肉となすのカレー
【スパイスでさらにおいしく】ひき肉を使えば、煮る時間を短縮できます。なすをたっぷりと使ってつくってみて。
パエリア
フライパンでつくって、そのまま食卓へ。野菜の甘みをベースにしたやさしい味わいのパエリアです。骨付き肉、殻付きのえび、あさりから出るうまみが米によくしみ込みます。
シチリア風サーディンチャーハン
イタリア・シチリア風のパスタをまねてごはんでアレンジ。いわし、松の実、レーズンの入った香り高いチャーハンをどうぞ。
鶏肉のピリ辛炒め
赤とうがらしの辛みを移した油で鶏肉を炒めるのがポイント。下味と一緒に卵をもみ込み、鶏肉をふっくらと仕上げます。
変わり冷やし中華
大皿で華やかに盛り合わせた、いつもとはひと味違う冷やし中華。麺も具も自由にとって好みのたれをかけ、めいめいの皿の上で完成!