えびとトマトの塩炒め
ジューシーなトマトがいいだしになって味わい深い一皿に仕上がります!
夏野菜の冷やし茶漬け
煎茶で香りをつけただしが上品です。ほろ苦いししとうをたっぷりのせた、夏にうれしいひんやり茶漬けです。
ししとう昆布茶だれ
「きょうの料理」司会の與芝由三栄アナウンサーが番組で紹介した、自家製の「ししとう昆布茶だれ」です!
鶏と栗のしょうが煮
フライパン1つで栗(くり)をゆで、そのまま鶏を煮ていきます。頑張って栗さえむけば、簡単にリッチなごちそうができますよ。忙しいときは、市販のむき甘栗でどうぞ。
さわらのごま酢がけ
脂がのったさわらは余熱でふっくら蒸し焼きに。ごま酢のかろやかな風味を楽しんで。
さわらのソテー のり柚子こしょうソース
しけった焼きのりもおいしく再生。魚のほか肉のソテーやパスタをあえても美味です。さわらのふっくら調理法も必見!
鶏のくず打ち椀
涼やかな食感に仕立てた鶏ささ身を、柳に見立てたそうめんやしいたけとともに仕上げた、爽やかな椀(わん)です。
なすとししとうの焼きびたし
さばの酢煮をつくったら、同じ煮汁でサッとできる簡単副菜です。なすは強火で皮をしっかりと焼きますが、ししとうがらしは焦がさないように注意しましょう。
かじきのみそ焼き
淡泊なかじきと、コクのあるみそがぴったり!冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったりですよ。
ししとう天
少し低めの温度で揚げて、鮮やかな緑色に!粉はまぶさなくてOKです。
鶏むね肉のグリル 青じそど根性みそ添え
しっとり焼き上げた鶏むね肉に、青じそど根性みそをつけながらいただきます。しいたけやししとうだけではなく、好みの野菜を一緒に焼いて付け合せにします。
里芋のパン粉焼き しみソースカレー風味
中身が里芋だけのコロッケ!下味をしっかりつけるのがポイントです。ソースのしみた衣が絶品です。
トマトとレモンの酢豚風
豚肉を揚げずにつくるあっさり酢豚。下味をしっかりつけ、粉をつけて炒めます。低カロリーでも満足感は満点。酢の代わりに、レモンの酸味でさわやかなおいしさに。
ロールいかのおかか煮
いかは煮すぎず、火をサッと通すだけに。斜めに格子状にいかの表面に切り目を入れることで、削り節がよくからみます。酒のつまみにもぴったりの一品ですよ。
さんまの竜田揚げ
さんまに下味と粉をつけて揚げるだけ、簡単!竜田揚げ。子ども用には、ワタを除いてつくりましょう。
さばのみそ煮
下味をつけたさばにはちみつみそをのせたら、あとは電子レンジにおまかせ!温まり方にムラがないよう、1人分ずつレンジにかけるのがコツ。
白身魚の塩焼き
塩味だけだからこそ、白身魚の上品さが楽しめる一品です。
さばのぬか煮
まるでみそを加えたかのような、深みのある味わいは驚きです。乳酸菌や酵母が含まれたぬか床は、いわば「うまみの宝庫」。
焼きざけ
フライパンを活用して塩ざけをおいしく焼きます。付け合せも同時に調理。ポイントは、縁を使って皮をこんがり焼くことです。
れんこんの卵とじ丼
めんつゆを使えば、素材を組み合わせるだけで簡単に完成!手早くつくれてサッと食べられる丼です。
豚バラの串焼き
薄切り肉でもひだを寄せて串にさせば食べごたえアップします。溶け出た脂でこんがりと。ごまの風味も香ばしいです。
スタミナ肉じゃがカレー
肉じゃがにスパイシーな香りとコクをしみ込ませたカレーです。柔らかい牛肉とゴロゴロの野菜がおいしく、食べごたえは満点!
巻き巻き串焼き
豚バラ肉と野菜を串に刺して焼いた、おつまみにピッタリのメニューです。ホットプレートで焼きながら食べても楽しい。
銀だらのみそかす漬け
焦がさないように弱火でじっくり火を通して。西京みそなどを使ったアレンジを楽しんでみましょう。