しば漬けおろしのポークソテー
“しば漬けおろし”があれば、シンプルに焼いたポークソテーが、あっさりとして食べやすい和のおかずになります。
ストロング揚げ
にんにくを丸ごと油で揚げた、豪快な一品です。薄皮をむくと、中はホクホクです。さんしょう塩をつけていただきます。酒のおつまみに!
鶏とトマトの照り焼き
焼き肉のたれは、甘辛い照り焼きにも大活躍です。一緒に焼くトマトの爽やかさと、こっくりしたたれが絶妙なバランス。
鶏肉としいたけのくわ焼き
昔、農作業の合間に、くわで焼いてつくったと伝えられる料理、くわ焼き。粉をまぶして焼く���、甘辛いしょうゆだれがトロリとからみます。
れんこんのかば焼き
れんこんをすりおろしたタネをのりにのせ、うなぎに見立ててかば焼きに。甘辛いたれがれんこんになじみ、のりの香りが広がります。ご飯にのせてうな丼風にしてもおいしい。
しっかりつくね
軟骨入りつくねを思わせる歯ざわりを、ピーナツでつくりました!
しらす衣のフリットミスト
いつもは天ぷらにするしらすを、衣に使うところがポイントです。
たらの辛み煮
フライパンでできる、野菜たっぷりの韓国風たらの煮物です。
さけのチーズ幽庵焼き
和食の定番魚料理にチーズをプラスして。しょうゆベースの幽庵地とは好相性。好みで粉ざんしょうをふってもおいしい。
きすと野菜の大原木(おはらぎ)揚げ
おもてなしに向く小粋な一品です。きすだけでなく、えびでも。
たくあんとししとうのおかか炒め
たくあんはいためただけでうまみが出るので、あっさりとしたしょうゆ味だけでおいしくいただけます。削り節の香りが食欲をそそります。
なすと牛肉の梅みそ炒め
甘じょっぱくてコクのあるみそ炒めに、梅干しをプラスして。メリハリのあるおいしさは、箸が止まりません!
焼き野菜のおかかポンス
油で焼いてうまみを凝縮させた夏野菜です。ヘルシーで野菜のおいしさもよく味わえますよ。
シンプル野菜焼き
お弁当のもう一品にぴったりな副菜です。ねぎは1本長いまま焼くと、裏返しやすく、転がりません。
さばの竜田揚げ
外はサックリ、中はふっくらジューシーな仕上がり。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもぴったり。
なすとししとうがらしのてんぷらと小えびとみつばのかき揚げ
そうめんに合う料理といえばやっぱり天ぷら。旬の野菜を使ってカラリと揚げましょう。
豚肉とれんこんの甘酢炒め
甘酢だれは炒め物にも活躍します。お弁当にもぴったりの一品です。
野菜つくねのかば焼き丼弁当
淡泊な鶏ひき肉が味わい深い和風おかずに早変わり。細かく刻んだしいたけとにんじんで食感に変化をつけ、のりで風味をプラス。付け合わせの野菜もいっしょに焼きます。
さわらのしょうが焼き
春の魚の中でも、くせがなく、使いやすさが魅力のさわら。甘辛のしょうが焼きは、ご飯がすすむおいしさです。
豚肉のペペロンチーノ
にんにくと赤とうがらしの香味引き立つぺペロンチーノ。ししとうの爽やかな辛みが味の引き締め役でさらにおいしく仕上がります。
焼きかぼちゃとししとうのマヨネーズあえ
香ばしく焼いた旬の野菜をマヨネーズであえるだけの簡単な一品です。かぼちゃを電子レンジにかけてから焼いて、時間を短縮!
かつおのからし竜田揚げ
からしがかつおの風味を高める、相性のよい組み合わせです。カラリと揚げていただきましょう。